研究課題/領域番号 |
26462456
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
濱砂 良一 産業医科大学, 医学部, 講師 (30189609)
|
研究分担者 |
松本 哲朗 産業医科大学, 医学部, 名誉教授 (50150420)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | Mycoplasma genitalium / マクロライド耐性 / キノロン耐性 / 培養 / MIC |
研究実績の概要 |
Mycoplasma genitaliumの分離、培養を目指すため、非淋菌性尿道炎患者の尿を収集した。その中でも主にマクロライドまたはニューキノロン薬による治療失敗例を中心に、培養を開始している。採取した尿を遠心分離し、Vero細胞上に接種し、real-time PCRによりその増殖をモニターした。その後、増殖を確認後にSP-4マイコプラズマ培地で培養させているが、現在までSP-4培地に増殖した株は分離されていない。 また、マクロライド耐性、ニューキノロン耐性遺伝子を検出するため、臨床検体からのM.genitalium遺伝子の検出を行い、23S rRNAおよびgyrA、parCのシークエンスを行った。キノロン治療失敗例ではgyrA, parCにおける遺伝子変異を観察しており、今後、最も耐性に関連のある変異部位を検討している。 M.genitalium尿道炎ではキノロン耐性株に対する治療法が確立していない。キノロン薬の一つであるシタフロキサシンは、キノロン耐性株の有効である可能性がある。オーストラリア、北欧で分離されたキノロン耐性株に対するシタフロキサシンの薬剤感受性を測定しており、現在、解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在までに、非淋菌性尿道炎患者の尿からM.genitaliumの検出を行っている。しかし、M.genitaliumの分離数は少なく、10検体程度に終わっている。このため、さらに検体の収集を継続する必要がある。また、臨床検体採取のため、倫理申請が必要であるが、当大学では他施設で検体採取を行うための倫理申請を行うことができず検体採取が遅れている。 M.genitaliumの分離に関しては、Vero細胞では増殖が認められるものの、SP4培地での増殖は認められず、さらに培養を継続する必要がる。
|
今後の研究の推進方策 |
非淋菌性尿道炎の尿検体を、継続的に収集する必要があり、新たな臨床研究を開始する予定である。現在、オーラルセックスによる感染形態を想定したが、口腔検体からは分離されないため、尿検体および尿道分泌物からの検出を予定する。さらに、その検体からの菌株の分離、耐性遺伝子の検出を継続していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
M.genitaliumの培養に際して、すでに保有していた血清、培養溶液および核酸増幅法に要する試薬などを使用して実験、研究を行っていたため、実際に研究に費用を使用しなかった。 また、臨床検体採取に関して、当大学では他の医療施設に対する倫理審査を行っていないため、倫理審査を外注する必要がある。このため、新たな臨床検体を採取することができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
新たな臨床検体採取のため、外注による倫理申請を行うための費用に使用する予定がある。これを用いて、今年度より、新たにM.genitalium株の培養を開始するため、研究に使用する培養用品や核酸増幅法に用いる試薬などを、新たに購入する。また、遺伝子検査のため、ATCCより新しい菌株を購入する。さらに、遺伝子研究のために新たな遺伝子解析ソフトが必要となっているため、同ソフトを購入し、遺伝子解析を行う予定である。
|