研究課題/領域番号 |
26462457
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
齋藤 和英 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (20262438)
|
研究分担者 |
中川 由紀 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (70422607)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ABO血液型不適合腎移植 / 血液型糖鎖抗原 / 血管内皮細胞 / アンカー蛋白 / ADAMTS13 / vWF / 抗体関連型拒絶反応 / 血栓性微小血管障害 |
研究実績の概要 |
平成26年度に研究を開始した。平成27年度は昨年度に引き続いて①臨床症例の臨床病理学的検討、血液学的検討②ABO血液型糖鎖抗原合成糖鎖と血管内皮細胞特異的発現蛋白質の結合実験を進めた。 ①についてはABO血液型不適合腎移植症例の移植0時間生検、1時間生検、イベントまたはプロトコル生検標本をもちいてADAMTS13,vWF,Fibrinogen, C3c, C4d, IgG,IgMの系統的・経時的変化と臨床経過の関連について検討を進めている。移植後抗体関連型拒絶反応(AMR)・血栓性微小血管障害(TMA)発症症例ではADAMTS活性低下が認められた症例があるが、平成27年度はABO血液型不適合腎移植症例数が2例で、うちAMR・TMA発症は見られなかったため、昨年度に比べて十分な進展・検討が進んでいない。 ②ABO血液型糖鎖を発現したHEK293細胞は作成できたが、腎血管内皮細胞において観察されたvWF, PECAM-1などの血管内皮細胞特異的機能蛋白質を共発現させることが上手くてきていない。そこで血液型抗原サブタイプ構造をもつ人工合成糖鎖をもちいてヒト血清における抗A抗B抗体の血液型抗原サブタイプ別の抗体価を測定する系を新たに作成し、まず抗体の特異性についての研究を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
①ABO血液型不適合腎移植の腎生検標本におけるADAMTS13 vWFをはじめとする凝固線溶系及び補体関連分子のの免疫組織学的検討は徐々に進んでいるが、症例数が限られる上にAMRやTMAを発症する症例は近年少なくなっているため、期待するほどの症例数・検体数が集まりづらい。 ②In vitroにおける培養細胞で血液型糖鎖抗原と血管内皮細胞特異的機能蛋白質をInVivoにおけると同様にmimicした細胞をもちいて基礎的検討を行う予定でいるが、上記糖鎖抗原と蛋白質を共発現する細胞の開発が滞っており、糖鎖サブタイプに対する抗体特異性の検討にとどまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
①ABO血液型不適合腎移植におけるADAMTS13,vWF,および補体制御系の仁微笑血管内皮細胞障害への関与についての組織病理学的検討は徐々に進んでおり、この点においては一定の見解を示すことが出来ると期待している。 ②InVivoでは血液型糖鎖抗原のアンカー蛋白として細胞膜に発現しているvWF, PECAM-1は血小板血栓形成にADAMTS13との相互作用によって極めて密接に関連していると考えられるが、これらを生体内とmimicして共発現しているIn vitro血管内皮細胞モデルの作成が遅れており、その機能的側面まで踏み込めていない。現在血液型糖鎖抗原サブタイプ別のヒト血清中の抗体価活性の識別を試みており、こちらと組織障害の関連を調査することで間接的ではあるが当初の目的に少しでも近づけたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
免疫組織学的検討に際しては、昨年度までに購入し使用していた抗体試薬等が、至適免疫染色条件を検討した結果、従来考えていたよりもかなり低用量・低濃度での染色で可能になったことと、対象となる臨床症例数が予定よりもかなり少なかったため新規の抗体試薬類の購入が少なくて済んだ。 培養細胞での血液型糖鎖抗原とアンカー蛋白質の共発現系の確立が困難となったため、細胞培養系での実験を一時中止とし、糖鎖アレイによる抗体識別系による実験に方針を転換した。このため細胞培養に必要な血清・試薬・フラスコ等の機材の購入経費が大幅に軽減した。
|
次年度使用額の使用計画 |
ある程度余裕があった免疫染色系抗体試薬が次年度は再び必要になる見込みである。試験的に行ってきた糖鎖アレイの予備実験にある程度目処がついたため、本格的な糖鎖アレイによるアッセイに入る予定である。その糖鎖アレイ作成にまとまった費用が必要なためそちらに使用する予定である。
|