• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

DNA修復欠損マウスにおけるゲノムの質の低下した空胞様構造をもつ精子形成の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26462460
研究機関鳥取大学

研究代表者

中根 裕信  鳥取大学, 医学部, 准教授 (10304205)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードDNA修復欠損マウス / 精子形成 / 精巣変性 / ゲノム不安定性 / 空胞様構造
研究実績の概要

色素性乾皮症(xeroderma pigmentosum:XP)は、日光紫外線による高頻度の皮膚癌発生と進行性の精神神経症状、さらに精巣発育不全を臨床的特徴とし、ヌクレオチド除去修復(nucleotide excision repair:NER)に異常をもつ遺伝疾患である。これまで我々は、A群色素性乾皮症遺伝子(Xpa遺伝子)を欠損したXpa遺伝子欠損マウス(Xpaマウス)の解析から、このマウスがXP患者と同様に精子形成不全を示しXPの病態モデルとなることを明らかにした。これまでの解析から、Xpaマウス精巣の精巣幹細胞が、精巣変性状態に適応かつ生存し、ゲノムの質は低下しても精子形成を継続する病態となるという仮説を持っている。本研究は、精子ゲノムの質の低下を生じる精巣病態を解明するために、Xpaマウス精巣変性状態での精子形成を継続する精細管に着目し、Xpaマウス精巣と空胞様構造をもつ精子の解析を行う。
上記目的を達成するために、本年は以下の実験を行った。空胞変性の特異的抗体で、免疫染色やウエスタンブロットを行い、Xpaマウス精巣が空胞を形成し、変性する病態を明らかにすることができた(投稿準備中)。また、Xpaマウス精巣における空胞化変性の検索をin vivoで行うために、空胞化変性のマーカーをもつXpaマウスを作成し、各週令マウスが得られつつある。各週令のマウス精巣・精子で、サンプル採取の時期や検出方法の詳細な条件検討を行いながら、空胞様構造をもつ精子の同定を試みている。特に、同定する構造が精子内の微細構造のため、電顕等の方法も用いて検討している。今後、上記の実験をさらに進め仮説の検証を行う予定である。本解析を通じ、Xpaマウス精巣と空胞様構造をもつ精子の病態解明が進むと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Histological examination of joint contracture in Xpg null mice2016

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Nakane, Tadahiro Shiomi, Toshio Kameie, Sumire Inaga , Toshiyuki Kaidoh
    • 学会等名
      第10回 3R(複製・組換え・修復) 国際シンポジウム
    • 発表場所
      ホテル一畑(島根県松江市)
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経組織におけるDNA損傷と臨床に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      栗政明弘 、中根裕信 、加藤晃弘
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第59回大会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-10-26
  • [学会発表] 色素性乾皮症、DNA修復の解説とXpg nullマウスの歩行障害の研究2016

    • 著者名/発表者名
      中根裕信
    • 学会等名
      第3回色素性乾皮症全国大会
    • 発表場所
      あいち健康プラザ(愛知県知多郡東浦町)
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [学会発表] 酸化的DNA損傷サイクロプリン定量系の高感度化2016

    • 著者名/発表者名
      森俊雄、岩本顕聡、杉浦重樹、中根裕信
    • 学会等名
      第38回日本光医学・光生物学会
    • 発表場所
      京都リサーチパーク・サイエンスホール(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-07-23

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi