• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

免疫グロブリン大量療法の効率化を目標としたアロ活性化マクロファージ抑制法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

能見 勇人  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (80418938)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアロ活性化マクロファージ / 免疫グロブリン大量療法 / 同種異型移植 / 免疫抑制剤
研究成果の概要

マウス腹腔に同種異型(アロ)であるMeth A繊維肉腫細胞を移植し、Meth Aが拒絶される。次に二次移植を行い抗体関連型急性拒絶反応をおこし、腹腔に浸潤する免疫担当細胞(PEC)の細胞障害活性を調査。抗体関連型拒絶反応では補体経路も存在するが、今回は補体による影響を避けるため添加牛血清に含まれる補体は非動化して使用。PECのうちアロ活性化マクロファージ(AIM)が作用することをPECの各細胞分画セルソーターで分離し評価。AIMの細胞障害活性は非特異的IgG抗体により有意に減弱することが判明した。今後、補体を非動化しない状態でIVIGのAIMに対する抑制効果も含め評価する必要性もある。

自由記述の分野

泌尿器科学、腎移植

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi