研究課題/領域番号 |
26462485
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
後藤 真紀 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (90378125)
|
研究分担者 |
岩瀬 明 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (20362246)
中原 辰夫 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50534830) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 卵胞発育 / 経時的連続観察 / 卵巣体外培養 / 顆粒膜細胞 |
研究実績の概要 |
前年度に行ったヒト不死化顆粒膜細胞株/HGrCにおける結果をもとにに8週齢マウス卵巣切片を経時的連続観察下に培養し、BrdUパルスチェイスによる卵胞内顆粒膜細胞へ取り込みや、発育卵胞数について至適条件設定のための評価を行った。連続観察によって、一次卵胞から胞状卵胞、グラーフ卵胞への発育が見られ、hCG投与によって排卵に類似した卵子放出が確認された。放出された卵子にはGV期からM2期までの各発育段階の卵が含まれていた。GDF-9、BMP4,6,7、Kit Ligand、AMH、FSH、mTOR activatorなどの刺激因子を添加しBrdUパルスチェイスによる卵胞内顆粒膜細胞へ取り込みや、発育卵胞数計測によって比較検討が可能であることを確認した。マウスでの至適条件を参考に、ヒト卵巣切片でも同様の検討を行ったが、BrdUパルスチェイスによる卵胞内顆粒膜細胞への取り込みはマウス卵巣と比較し弱いものであった。また体外培養下での卵胞発育や成熟卵獲得にも至らなかったため、培養条件についての再検討をおこなった。培養条件による影響は軽度であり、今回のヒト卵巣体外培養系で用いた卵巣切片については加齢による影響が大きいと考えられた。マウス卵巣培養における至適条件とは異なった条件が必要と考えられる。今後はマウス卵巣培養における各種刺激因子での結果を参考に、ヒト卵巣培養での至適条件探索を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マウス卵巣組織培養での結果をもとに、ヒト卵巣組織培養への応用を目指しているが、使用可能なヒト卵巣組織は薬物療法や加齢の影響が大き、マウスでの結果と乖離している。
|
今後の研究の推進方策 |
マウス卵巣組織培養を中心に、体外培養で得られた卵子の受精能や、各種刺激下における卵子や顆粒膜細胞の機能解析を中心に検討を進めていく。
|