• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

妊娠高血圧症候群の病態形成にはトロホブラストに発現するHMGA1が関与している

研究課題

研究課題/領域番号 26462493
研究機関愛媛大学

研究代表者

松原 圭一  愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (80263937)

研究分担者 松原 裕子  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (60403820)
那波 明宏  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90242859)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード絨毛細胞 / 妊娠高血圧症候群 / HMGA1
研究実績の概要

妊娠初期,正常妊娠では絨毛細胞が母体の脱落膜内に浸潤し,らせん動脈の血管再構築を行うことで,胎児へ大量の血液を供給している。しかしながら,妊娠高血圧症候群ではこの絨毛細胞の浸潤が障害され,血管の再構築が障害されることにより,胎盤形成障害から胎児発育不全や母体の高血圧・蛋白尿などを発現する。我々は,絨毛細胞の浸潤にHMGA1が関与していると考え,研究を行ってきた。現在までに,妊娠高血圧症候群モデルマウスの脱落膜で絨毛細胞の核内HMGA1が核外に移行していることを証明した。また,deoxycholic acidによってHMGA1の核外移行を促進すると,絨毛細胞の浸潤能が低下した。healing assayでも傷の近くにこの現象が生じており,HMGA1が核外に移行すると細胞の浸潤能は低下すると考えられる。このことは,妊娠高血圧症候群の脱落膜における絨毛細胞ではHMGA1の核外移行が生じ,そのために絨毛細胞の浸潤能が低下し,血管の再構築・胎盤形成が障害されていると考えられる。HMGA1 DNAのtrasnfectionだけでは,healing assay・Boyden chamberを用いた検討において,絨毛細胞の浸潤能が促進され,HMGA1のsilencingによって浸潤能が低下したことから,核内HMGA1の増加は絨毛細胞の浸潤能を促進すると考えられる。HMGA1は絨毛細胞の浸潤能に大きな影響を及ぼす因子であることが証明された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初期の目標であった,HMGA1による絨毛細胞における浸潤能促進については,計画通りの結果を得ることができた。HMGA1の核外移行と絨毛細胞の浸潤能との関連性については当初の仮説とは若干違った結果が得られたものの,合理的な理由のつくものであった。deoxycholic acidによるHMGA1核外移行に伴う変化についても予定通りであった。しかしながら,増殖能に関する実験がまだ終わっていないことと,核外移行のメカニズム解明が終わっていない。

今後の研究の推進方策

HMGA1の核外移行のメカニズムを解明するため,トリコスタチンによるHMAGA1の核外移行の有無について,real time PCR・western blotによって証明する。
HMGA1による増殖能に与える影響についてもMTT assayを用いて検討する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Role of high-mobility group A1 protein in trophoblast invasion2015

    • 著者名/発表者名
      Uchikura Y
    • 学会等名
      European Congress of the International Society for the Study of Hypertension in Pregnancy
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi