• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

不育症と妊娠高血圧症候群の遺伝的背景に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26462507
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

根木 玲子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (90600594)

研究分担者 宮田 敏行  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 非常勤研究員 (90183970)
吉松 淳  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (20221674)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード不育症 / 先天性血栓性素因 / 妊娠合併症 / 妊娠高血圧症候群 / 補体因子 / 遺伝子異常
研究実績の概要

「不育症の遺伝子研究の実績概要」:生理的な凝固制御因子であるアンチトロンビン(AT)、プロテインC (PC)、プロテインS(PS)の先天性の各欠乏症(先天性血栓性素因)は、静脈血栓塞栓症の素因であることが広く知られている。これら先天性血栓性素因と妊娠合併症との関連が海外では報告されたものの、その後、否定的な意見もあり論争の的となっていた。最終的には2014 年のメタアナリシスで、欧米人の先天性血栓性素因であるfactor V Leiden変異とプロトロンビンG20210A変異は、当初の報告に見られるほど妊娠合併症との関連性は強くないと考えられるようになった。2014年に私たちは、日本人に特有の先天性血栓性素因であるPS K196E変異は不育症の遺伝的リスクにはならない事を報告した。また、まれなPS、PC、ATの変異は対照群の頻度がないため確定はできないが、不育症の3.3%しか認めないので、不育症の主な原因とはなりにくいと考えた。これらを原著論文と2つの学会誌に総説として執筆した。
「妊娠高血圧症候群の遺伝子研究の実績概要」:近年、妊娠高血圧症候群の一分類である妊娠高血圧腎症には、免疫系の障害、特に補体系の破綻が関与することが示唆されている(Salmon et al, PLoS Med, 2011)。しかし、国内での妊娠高血圧腎症の補体因子の遺伝子変異の研究は未だ行われていない。「妊娠高血圧症候群の補体系因子の研究」として、妊娠高血圧腎症を含む妊娠高血圧症候群の遺伝的背景を明らかにするため、補体系因子と凝固系因子の遺伝子解析を行う。そのため日本補体学会と打ち合わせを行い、自施設内の倫理委員会でも研究計画の承認を受けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「不育症の遺伝子研究」については、日本人に特有の先天性血栓性素因であるPS K196E変異は、不育症の遺伝的リスクにはならない事、またまれなPS、PC、ATの変異は対照群の頻度がないため確定はできないが、不育症の3.3%しか認めないので、不育症の主な原因とはなりにくいと考えられた。この結果を原著論文にまとめて報告した(Neki et al, Thrombosis Research, 2014)。さらにこれらの成果を2つの学会誌に総説として執筆し、広く情報を発信した。
「妊娠高血圧症候群の遺伝子研究」については、妊娠高血圧症候群の一分類である妊娠高血圧腎症には、免疫系の障害、特に補体系の破綻が関与することが海外で報告されているが、国内での妊娠高血圧腎症の補体因子の遺伝子変異の研究は未だ行われていない。「妊娠高血圧症候群の補体系因子の研究」として、妊娠高血圧腎症を含む妊娠高血圧症候群の遺伝的背景を明らかにするため、補体系因子と凝固系因子の遺伝子解析を行うべく、日本補体学会との打ち合わせと、自施設内の倫理委員会での研究計画の承認を受けるに留まり、やや遅れている。

今後の研究の推進方策

妊娠高血圧症候群の遺伝子解析は、施設内の倫理委員会で研究計画の承認を受けたため、現在患者試料を収集中である。日本補体学会と協力し補体系因子と凝固系因子の遺伝子解析、ならびに補体関連検査の測定を行い、補体遺伝子変異と妊娠高血圧症候群との関連の解析を進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

妊娠高血圧症候群の補体系因子の研究の開始が遅れたため、試薬等の購入が繰り越されたため繰越金が生じた。

次年度使用額の使用計画

遺伝子解析に必要な試薬の購入、解析にあたる作業員の人件費、情報収集のための学会出張旅費等に充てる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 不育症と先天性血栓性素因2016

    • 著者名/発表者名
      根木玲子、宮田敏行
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会誌

      巻: 27(3) ページ: 339-348

    • DOI

      http://doi.org/10.2491/jjsth.27. 339

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intrapartum temporary inferior vena cava filters are rarely indicated in pregnant women with deep venous thromboses2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Konishi, Takekazu Miyoshi, Reiko Neki, Tetsuya Fukuda, Hatsue Ishibashi-Ueda, Takeshi Ogo, Nofirumi Nakanishi, Jun Yoshimatsu
    • 雑誌名

      J Vasc Surg

      巻: 3(4) ページ: 370-375

    • DOI

      10.1016/j.jvsv.2015.04.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of factor VIII levels on the APTT and anti-Xa activity under a therapeutic dose of heparin.2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuguro M, Okamoto A, Shironouchi Y, Sano M, Miyata S, Neki R, Araki T, Hamamoto T, Yoshimatsu J, Miyata T.
    • 雑誌名

      Int J Hematol.

      巻: 101(2) ページ: 119-125

    • DOI

      110.1007/s12185-014-1702-z

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 先天性プロテインC欠乏症、先天性アンチトロンビン欠乏症合併妊娠2015

    • 著者名/発表者名
      根木玲子、宮田敏行
    • 雑誌名

      日本産婦人科新生児血液学会誌

      巻: Vol.25 No.1 ページ: 17-24

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 妊娠20週以前の血圧と妊娠高血圧症候群の発症に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      澤田雅美、佐藤浩、堀内縁、三好剛一、釣谷充弘、岩永直子、根木玲子、吉松淳
    • 学会等名
      第36回日本妊娠高血圧学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館、北海道、札幌市
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [図書] 「止血・血栓ハンドブック」 分担執筆2章13「妊娠・分娩時における血栓の予防と治療」2015

    • 著者名/発表者名
      根木玲子
    • 総ページ数
      総ページ数:422、分担総ページ数:8
    • 出版者
      西村書店
  • [図書] 「産科診療Q&A 一つ上を行く診療の実践」 分担執筆 F合併症妊娠 Q46「心疾患合併妊娠管理で注意する点を教えて下さい.」2015

    • 著者名/発表者名
      根木玲子
    • 総ページ数
      総ページ数:264、分担総ページ数:5
    • 出版者
      中外医学社.

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi