研究課題
がん患者の血液は過凝固状態である事が知られている。がん患者の中でも卵巣癌では血栓症が多く合併し、特に卵巣明細胞腺癌では特異的に血栓症が多い事が知られているが、その詳細な分子メカニズムは不明である。我々は卵巣明細胞腺癌を対象として、MET-PAI-1経路に焦点を当ててがん患者における血栓症発症の分子メカニズムを明らかにする事を目的にした研究を行っている。昨年まではc-METのリガンドであるHGF(肝細胞増殖因子)とPAI-1の血中濃度を測定する予定であったが、技術的な困難より研究が進まなかったため卵巣明細胞腺がん組織から網羅的に遺伝子解析をすることで血栓症を誘発するメカニズムを探る方針とした。卵巣明細胞腺がんのFFPEの病理標本よりマイクロダイセクション法で腫瘍組織のみを摘出、この部位よりDNAを抽出して網羅的なエクソーム解析および遺伝子コピー数を行った。患者数は48名で、うち血栓症を認めたものは17例(35.4%)であった。エクソーム解析および遺伝子コピー数が血栓症の有無で変化があったものとして遺伝子Xを抽出した。遺伝子Xはファミリーを形成する遺伝子群の一つであり、凝固-線溶系に関連する事が知られている分子である。我々は遺伝子Xのコピー数が増えている臨床検体では、実際に免疫組織化学染色でタンパク質レベルで遺伝子Xの発現が増加していることを確認した。この成果は、今までメカニズムが不明であった卵巣明細胞腺がんでの血栓症の治療に向けた基礎的な発見であると考えている。
http://www.ob-gy.med.tohoku.ac.jp/laboratory/category01/m-toyoshima.html
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件)
Clinical Imaging
巻: 41 ページ: 42-47
10.1016/j.clinimag.2016.09.013
J Gynecol Onco
巻: 28(2) ページ: -
10.3802/jgo.2017.28.e24
OJEMD
巻: 6 ページ: 193-204
10.4236/ojemd.2016.69025