研究課題/領域番号 |
26462522
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
吉野 潔 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90362730)
|
研究分担者 |
松崎 慎哉 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (00467565)
上田 豊 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10346215)
高田 友美 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30437420)
小林 栄仁 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50614773)
藤田 征巳 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 招へい教員 (60303963)
木村 敏啓 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 招へい教員 (90584524)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 婦人科腫瘍 / 子宮体癌 / CTOS / 播種 / バイオマーカー |
研究実績の概要 |
子宮体癌の再発低リスク症例は手術のみの治療で完治する一方で、2-5%と稀ではあるが再発をきたす。これを防ぐ、すなわちEvidence based medicine (EBM) から逸脱する患者の予防・救済を行うためには、術後再発に関するバイオマーカーを同定し、そのマーカーによって再発低リスク症例を細分類する必要がある。我々は新たに開発された初代培養法:CTOS(cancer tissue-originated spheroid)を子宮体癌に応用し、術後再発を推測し治療の手がりとすることを目的として以下の4点に関して研究を開始した。 ①子宮体癌組織から初代培養としてのCTOSが高率に作製されること ②作製したCTOSを用いて免疫不全マウス(NOD-SCID)に腹膜播種を形成すること ③In vitro 実験系モデルとして単層中皮細胞の上層でCTOS の浮遊培養を行いその接着・浸潤能を評価すること ④In vivo あるいはIn vitroの実験系において播種を形成したCTOS と形成しなかったCTOS の間で発現蛋白を比較することによって、播種形成に特異的なタンパクを選出し、その中からバイオマーカーを同定すること このうち①に関して子宮体癌の90%からCTOSが作成されることを確認しており目標は達成されている。②に関して試行錯誤を繰り返しており、今後本研究を進めていくうえでの関門である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
子宮体癌組織からのCTOS作製は順調に進んでいるが、CTOSからの腹膜播種モデルマウスの作成が困難な状況になる。これはおそらくは腫瘍の進展が緩徐な類内膜腺癌から作成するよりも漿液性腺癌など増殖速度の速い癌を使用するほうが可能性は高くなると予測される。
|
今後の研究の推進方策 |
CTOSからの腹膜播種モデル作成に関して、連携研究者の成人病センター生化学部門の井上らと検討を行い細胞の調製方法(機械的及び化学的処理法)や培養条件(細胞密度、培養液)を変えてみる。またマウス腹膜播種モデル作製が困難な場合は漿液性腺癌など増殖速度の速い癌組織型のCTOS に変更して実験を行うことを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度も引き続き物品購入を行う予定であるため、少額の残高は使い切らず繰り越しとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
引き続き必要物品を購入する予定である。
|