• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

遺伝子改変マウスを用いた子宮頸癌発生における各種増殖因子・癌遺伝子の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462528
研究機関愛媛大学

研究代表者

松元 隆  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20346670)

研究分担者 小泉 雅江  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60583028) [辞退]
那波 明宏  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90242859)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード腫瘍発生学 / 子宮頸癌 / 動物モデル / トランスジェニックマウス
研究実績の概要

子宮がん検診の普及および治療法の確立により進行子宮頸癌の頻度は減少し,死亡率はこの40年間で約1/3になった。しかし,依然として子宮頸癌は婦人科悪性腫瘍の中でも最も頻度が高い疾患である。子宮頸癌の病因としてHPV(human papilloma virus)の関与は既に明らかとなり,子宮頸癌の約90%にHPV感染が認められる。しかし,HPV感染者のほとんどは子宮頸癌を発生することはなく,またHPV16あるいはその転写産物であるE6/E7 トランスジェニック(Tg)マウスにおいても子宮頸部病変は異形成にとどまり,浸潤癌は発生しない。そこで,HPV感染と同時に存在する発癌関連遺伝子の異常が近年重要と考えられている。現在のところ,子宮頸癌との関係が議論されている遺伝子としてはEGF-R(epidermal growth factor receptor),c-erbB2/HER2,c-myc,ras等があり,癌抑制遺伝子としてはp53が報告されているが,子宮頸癌発生メカニズムについてはいまだ解明されていない。
われわれはこれまでに種々の発癌関連遺伝子(transforming growth factor-α;TGF-α,c-src,c-erbB2,insulin-like growth factor-1;IGF-1,E2F1)のTgマウスを作成し,これらのマウスにおいて皮膚癌,胆嚢癌,前立腺癌などが発生することを明らかにしてきた。
一昨年度および昨年度,癌遺伝子であるc-srcを過剰発現させたマウス(K5 src Tgマウス),成長因子の一種であるIGF-1のTgマウス(K5 IGF-1 Tgマウス)およびEGFRのligandであるTGF-αのTgマウス(K14 TGF-α Tgマウス)における子宮頸部上皮内腫瘍,転写因子であるE2F1を過剰発現させたマウス(K5 E2F1 Tgマウス)における子宮頸癌の発生を明らかにできた。現在,同子宮頸部病変の発生メカニズムの解析をすすめているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目的達成のために,計画期間を無理のない3年で計画しているため,研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

次年度は研究期間の最終年度にあたるが,各種増殖因子・癌遺伝子(E2F1,c-src,IGF-1,TGF-α)のトランスジェニックマウスにおける子宮頸部病変の病理組織学的および分子生物学的相違点を比較解析することにより,これらのモデルマウスにおける子宮頸癌発生メカニズムの解明を目指していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

データ秘密保持のために,データ解析用のインターネットに接続しないPCを購入予定であったが,年度末による品薄の状態であり,希望の性能・価格のPCの在庫がなかったため,新年度に入ってからの購入とした。

次年度使用額の使用計画

可能な限り研究費を節約するために。品薄が解消され,価格が下落した時点での購入を計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] What is an appropriate second-line regimen for recurrent endometrial cancer? Ancillary analysis of the SGSG012/GOTIC004/Intergroup study.2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji Nagao, Shin Nishio,Satoshi Okada, Takeo Otsuki, Kiyoshi Fujiwara, Hiroshi Tanabe, Masashi Takano, Yoko Hasumi, Yuji Takei, Tetsuya Hasegawa, Takashi Matsumoto, Keiichi Fujiwara, Munetaka Takekuma, Kazuto Nakamura, Muneaki Shimada, Mitsuaki Suzuki, Junzo Kigawa
    • 雑誌名

      Cancer Chemotherapy Pharmacology

      巻: 76 ページ: 335-342

    • DOI

      10.1007/s00280-015-2793-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [図書] 誰も教えてくれなかった婦人科がん薬物療法 編集:勝俣範之2015

    • 著者名/発表者名
      松元 隆
    • 総ページ数
      159 (76-80)
    • 出版者
      メディカルビュー社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi