• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

癌幹細胞マーカーCD44v9を標的とした難治性卵巣がんの治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26462533
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

棚瀬 康仁  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20423915)

研究分担者 吉元 千陽  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (00526725)
重富 洋志  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20433336)
小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード幹細胞マーカー
研究実績の概要

子宮内膜症由来の卵巣癌は特定の組織型を示し、特に高頻度にみられる明細胞癌は、化学療法に抵抗性を示し予後不良である。近年CD44は癌幹細胞マーカーとして注目され、そのバリアントアイソフォーム(CD44v)はROSに対する抵抗性を更新させる機能があり、がん治療抵抗性に寄与することがわかってきた。我々はすでに明細胞癌において高頻度にCD44v9が発現することを明らかにしてきた。今回CD44v9の発癌や抗がん剤耐性獲得への関与を解明し、新たな分子マーカーとしての血清診断と新たな分子標的治療を構築することを目的として研究を行ってきた。子宮内膜症や子宮内膜症由来の明細胞癌において、このCD44v9とその下流遺伝子の発現等を調べる事でこれらが発癌に関与していることを確認するだけでなく、将来的に血清学的手法を用いた発癌の余地が可能となりうる。また、これまでの報告を再検討すると、明細胞癌の治療の標的となりえる遺伝子・蛋白発現異常として、PIK3CA、ARID1A1、ZNF217、mTOR、PTEN、VEGF、HNF1β、EGFR等が挙げられる。これらは主に細胞、CD44v9は細胞膜上のxCTと結合し、還元型グルタチオン(GSH)の生成を促進しROS抵抗性を高める事で、治療抵抗性を惹起し、また悪性細胞の生存・増殖を誘導する。今回の研究で我々はxCT特異的阻害剤であるスルファサラジン(炎症性腸疾患や関節リウマチにおいて臨床応用されている)を用いる。本薬剤の悪性腫瘍に対する治療可能性を考慮した研究は未だ無く、明細胞癌細胞株における治療効果を検討することは、新たな治療の確率に極めて有意義と考える。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi