研究課題/領域番号 |
26462544
|
研究機関 | 独立行政法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
山口 聡子 独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (40609872)
|
研究分担者 |
毎田 佳子 独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (20397219)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 卵巣がん / 薬剤耐性 / がん幹細胞 |
研究実績の概要 |
本研究では、薬剤耐性卵巣がんの新規治療法の開発を目的としている。卵巣がん治療の中心的な薬剤はプラチナ製剤であるが、プラチナ耐性の卵巣がんの治療は現状では非常に困難である。がん幹細胞は、薬剤耐性の原因の一つと考えられている。 プラチナ耐性の卵巣がん細胞株の一部に対して、微小管重合阻害薬であるエリブリンが増殖抑制に有効であることを見出した。エリブリン感受性の卵巣がん細胞株では、がん幹細胞の性質を反映するスフェロイド形成能が高かった。さらに、これらの細胞株では、がん幹細胞性の原因の一つと考えられているテロメレースの触媒サブユニットであるTERTの発現が高いこと、TERTの発現抑制によりエリブリン感受性が低下することを見出した。以上のことから、エリブリンは薬剤耐性の卵巣がん細胞株でTERTの機能を抑制することで抗がん作用を発現すると考えられた。以上の成果をとりまとめ、論文発表した。 また、プラチナ耐性卵巣がんの治療標的の候補遺伝子の同定のためにスクリーニングを行った。この結果について、今後解析の予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者が産前産後休暇・育児休業を取得したため。
|
今後の研究の推進方策 |
卵巣漿液性腺癌のプラチナ療法後の再発症例から樹立された薬剤耐性卵巣がん細胞株に、次世代shRNAライブラリーを導入し、シスプラチン感受性クローンを同定した。同定した、薬剤耐性卵巣がんの治療標的の候補遺伝子について、解析と絞り込みを行う。二次スクリーニングとして、各候補遺伝子について薬剤耐性卵巣がん細胞株にsiRNAを導入し、形質の再現を確認する。確認できたものについて、公表されている各種データベースをもとに、卵巣がんの再発例または化学療法抵抗性の症例で発現が上がっているものを同定する。 絞り込んだ遺伝子について、細胞株を用いて機能解析を行う。複数の薬剤耐性卵巣がん細胞株を用いて、shRNAやsiRNAによりこれらの遺伝子の発現を抑制し、単独での抗腫瘍効果の有無、プラチナを含めた各種抗癌剤に対する感受性を調べる。また、スフェロイド形成能、がん幹細胞マーカーや各種シグナリング経路の発現を調べ、作用点を推測する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者が産前産後休暇および育児休業を取得したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
薬剤耐性卵巣がん細胞株に、スクリーニングにより得られた遺伝子のsiRNAを導入して二次スクリーニングを行うという実験を、平成27年度に行います。
|