研究実績の概要 |
卵巣癌の薬物療法で中心的な役割を果たす薬剤は、プラチナ製剤であるが、卵巣癌は初発時に薬物療法が奏功した場合でも、再発率が高く、再発卵巣癌は、プラチナ製剤が無効であることが多い。本研究の目的は、薬剤耐性卵巣癌に対する新たな治療法につながる治療標的を同定し解析することである。薬剤耐性再発卵巣がんにおける新たな治療法的を同定するために、機能的スクリーニングを行った。プラチナ製剤耐性再発卵巣癌から樹立された細胞株2種に、ターゲットとなる遺伝子発現を抑制する次世代shRNAライブラリーを導入し、①shRNA導入直後とshRNA発現後の細胞 ②shRN発現後、感受性株には有効であるが耐性細胞株には無効な低濃度のプラチナ製剤存在下と非存在下で培養した細胞 を回収し、次世代シーケンスを行い、①発現後に有意に減少している(機能欠損で死滅する)shRNAおよび②低濃度のプラチナ製剤存在下で有意に減少しているshRNAとその標的遺伝子を解析した。①からは細胞の増殖を抑制する遺伝子 ②からはプラチナ耐性の原因となる遺伝子 が期待された。 5,000 以上のmRNAに対する27,500配列のRNAiを導入する実験を計3回ずつ行い、結果を検討した。②については、プラチナ非存在下に比較してプラチナ存在下で3回とも減少しているRNAi配列が、同一のmRNAに対して複数同定されたものは無く、全体として再現性が乏しいと考えられたが、①については、発現前と比較して発現後に3回とも減少がみられたRNAi配列が、同一のmRNAに対して複数同定されたのは、計47種のmRNAで、うち7種のmRNAは2種類の株で共通して同定された。これらのmRNAに対するsiRNAを用いて増殖抑制の確認を行い、機能解析を行った。
|