ラット小脳虫部のスライス切片を作成し、低酸素低グルコース(OGD)細胞外液を還流させた。プルキンエ細胞の自発性興奮性シナプス後電流(sEPSC)は、短時間のOGD刺激により顕著な増加を示し、細胞外液を生理的な外液に変更すると回復した。このことから、ODG刺激による反応は一過性で可逆的であることが分かった。このOGD刺激による反応は、前庭小脳領域で有意に大きかった。sEPSCの変化は、前庭小脳領域においては頻度、振幅ともに有意な増加が確認されたが、対象領域においては有意な変化は認めなかった。従って、sEPSCの増加は、プルキンエ細胞の興奮性シナプス前細胞の発火頻度の上昇に起因すると考えられた。
|