• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

前庭小脳興奮性回路における一過性虚血に対する脆弱性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関群馬大学

研究代表者

高安 幸弘  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70375533)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードpatch-clamp / vestibulo-cerebellum / Purkinje cell
研究成果の概要

ラット小脳虫部のスライス切片を作成し、低酸素低グルコース(OGD)細胞外液を還流させた。プルキンエ細胞の自発性興奮性シナプス後電流(sEPSC)は、短時間のOGD刺激により顕著な増加を示し、細胞外液を生理的な外液に変更すると回復した。このことから、ODG刺激による反応は一過性で可逆的であることが分かった。このOGD刺激による反応は、前庭小脳領域で有意に大きかった。sEPSCの変化は、前庭小脳領域においては頻度、振幅ともに有意な増加が確認されたが、対象領域においては有意な変化は認めなかった。従って、sEPSCの増加は、プルキンエ細胞の興奮性シナプス前細胞の発火頻度の上昇に起因すると考えられた。

自由記述の分野

神経耳科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi