• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

エッセンシャルオイルの耳科領域応用への基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26462548
研究機関東京大学

研究代表者

樫尾 明憲  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20451809)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエッセンシャルオイル / 内耳障害 / 中耳炎 / アミノ配糖体
研究実績の概要

本研究ではエッセンシャルオイルの外耳中耳における抗炎症効果・内耳有毛細胞の障害予防効果に焦点を当てて検討を行った。
1.中耳炎モデルの作成とエッセンシャルオイルによる抗炎症効果
中耳炎を作製するに当たり、モルモットに対してPhorbol 12-Myristate 12-acetate(PMA)を投与した。PMA投与24時間後には著名な中耳炎を認めることができた。このモデルを用いてエッセンシャルオイルのオレガノ、クローブ、ゼラニウムを投与24時間後に中耳内を洗浄後投与し、溶媒のアセトンを投与した対側耳と比較した。オレガノにおいて中耳粘膜の肥厚が抑えられる傾向を認めた。ただし、現時点では作成した中耳炎の炎症が強く個体によっては中耳炎の抑制が認められない場合もあり、現在中耳炎モデルにおいてPMAの投与量を再検討している段階である。
2.内耳有毛細胞培養細胞におけるアミノ配糖体有毛細胞障害の予防効果
ICRマウスの蝸牛有毛細胞を摘出し培養した。培養液に硫酸カナマイシンを投与して同時にエッセンシャルオイルを投与した場合に有毛細胞の障害の程度を比較した。エッセンシャルオイルはオレガノ、クローブ、ゼラニウムを用いた。エッセンシャルオイルはいずれも非水溶性であり、溶媒にアセトンを用いた。培養の結果、各種エッセンシャルオイルを投与した群では有毛細胞の障害が抑制されていることが分かった。しかしながら、アセトンによる有毛細胞障害も認めており、今後予防メカニズムなどの解明に向けては、溶媒の変更などを含めて実験系を再検討する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エッセンシャルオイルにおける中耳炎・内耳障害の予防効果はおおむね明らかであることが分かった。今後より、正確に効果を証明するために来年度以降検討を行っていく必要がある。

今後の研究の推進方策

中耳炎モデル・内耳障害モデルにおけるエッセンシャルオイルの溶媒について再検討を行っていく。適切なモデルが完成した段階で、障害軽減のメカニズムにつて検討を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Predicting round window niche visibility via the facial recess using high-resolution computed tomography.2015

    • 著者名/発表者名
      Kashio A, Sakamoto T, Karino S, Kakigi A, Iwasaki S, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Otol Neurotol.

      巻: 36 ページ: e18-23

    • DOI

      10.1097/MAO.0000000000000644.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Age-related morphological changes in the basement membrane in the stria vascularis of C57BL/6 mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Sakamoto T, Kashio A, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Eur Arch Otorhinolaryngol

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new computed tomography method to identify meningitis-related cochlear ossification and fibrosis before cochlear implantation.2014

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa K, Kashio A, Mori H, Ochi A, Karino S, Sakamoto T, Kakigi A, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Otolaryngol Head Neck Surg.

      巻: 150 ページ: 646-53

    • DOI

      10.1177/0194599813519059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Favorable prognostic factors for long-term postoperative hearing results after canal tympanoplasty for congenital aural stenosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto T, Kikkawa YS, Kikuta S, Kinoshita M, Ueha R, Suzukawa K, Kashio A, Kakigi A, Ito K, Suzuki M, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Otol Neurotol.

      巻: 35 ページ: 966-71

    • DOI

      10.1097/MAO.0000000000000335.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel repair of stapedial footplate defect associated with recurrent meningitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Urata S, Kashio A, Sakamoto T, Kakigi A, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      Otol Neurotol.

      巻: 35 ページ: 1592-5

    • DOI

      10.1097/MAO.0000000000000549.

    • 査読あり
  • [学会発表] Age related hearing loss. Mechanism and prevention2015

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kashio
    • 学会等名
      13th Asia-Oceania ORL-HNS Congress
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2015-02-19 – 2015-02-22
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi