• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

乳幼児中耳貯留液の診断における1000Hzティンパノメトリーの有用性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関岡山大学

研究代表者

片岡 祐子  岡山大学, 大学病院, 助教 (10362972)

研究協力者 前田 幸英  岡山大学病院, 耳鼻咽喉・頭頸部外科, 助教 (00423327)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード1000Hzティンパノメトリー / 滲出性中耳炎 / 先天性難聴 / 乳幼児
研究成果の概要

ティンパノメトリーによる鼓膜のインピーダンス測定は、中耳滲出液貯留を簡便に検出する検査法である。通常226Hzのプローブ音を用いるが、乳幼児には1000Hzが有用であるとされており、局所所見を取るのが困難な児にも推奨されている。当研究では乳幼児253耳に1000Hz、226Hzティンパノメトリーを実施し、臨床データと併せて有用性を検討した。1000Hzティンパノメトリーの感度84.6%、特異度62.3%であり、226Hzよりも感度は高いが、特異度は低い結果であった。乳幼児の滲出性中耳炎の診断には1000Hzティンパノメトリーだけでなく局所所見や検査データも考慮し、評価すべきである。

自由記述の分野

聴覚医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi