• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

siRNAにより杯細胞化生を抑制して正常粘膜を温存する難治性中耳炎新治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462562
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中村 善久  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90360023)

研究分担者 鈴木 元彦  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50326138)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード杯細胞化生 / 中耳炎 / Math1
研究実績の概要

マウス中耳炎モデルの中耳にMath1に関連する遺伝子(Math1,GFI1, SPDEF, AGR2, Clca1, Gcnt3)を抑制するsiRNAを投与し、杯細胞化生を抑制して難治性中耳炎を治療できるかどうか検討する計画であった。マウスの中耳に経鼓膜的に炎症性サイトカインであるTNF-αを投与し、中耳組織を解析したところ、杯細胞の増加と粘膜の肥厚を認めた。マウス中耳炎モデルの作成に成功したと考えている。Math1に関連する遺伝子のsiRNAをTNF-αとともに中耳炎モデルの中耳に投与し、杯細胞の増加を抑制できるかを確認する実験を行っている。現在のところ効果的にMath1,GFI1, SPDEF, AGR2, Clca1, Gcnt3を抑制するsiRNAが作成できておらず、成果は得られていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マウス中耳に経鼓膜的にTNF-αを投与し、杯細胞化生を誘発することに成功した。現在のところ効果的にMath1,GFI1, SPDEF, AGR2, Clca1, Gcnt3を抑制するsiRNAが作成できておらず、成果は得られていない。

今後の研究の推進方策

新たにMath1,GFI1, SPDEF, AGR2, Clca1, Gcnt3のsiRNAを作成し、実験を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

Math1,GFI1, SPDEF, AGR2, Clca1, Gcnt3のsiRNAの効果がみられず、実験系を見直していた。

次年度使用額の使用計画

新たにいくつかのMath1,GFI1, SPDEF, AGR2, Clca1, Gcnt3のsiRNAを作成し、効果をみていく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 小児急性中耳炎に対するロイコトリエン拮抗薬の硬化2016

    • 著者名/発表者名
      中村善久、鈴木元彦、村上信五
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      鳥羽国際ホテル(三重県鳥羽市)
    • 年月日
      2016-02-04 – 2016-02-06
  • [学会発表] The effect of the leukotriene antagonist pranlukast on pediatric acute otitis media2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa nakamura
    • 学会等名
      17th international symposium of recent advances in otitis media
    • 発表場所
      ワシントン(USA)
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi