• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

蝸牛有毛細胞・らせん神経節細胞の遅発性脱落メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462572
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

水足 邦雄  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 講師 (40338140)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード内耳 / ミトコンドリア / 蝸牛内電位 / 内有毛細胞 / 外有毛細胞 / らせん神経節
研究実績の概要

ミトコンドリアの電子伝達系の不可逆的阻害剤である3-nitoropropionic acid(3-NP)を内耳に局所投与し作成した急性内耳エネルギー不全モデルを用いて、蝸牛内電位の低下が内耳有毛細胞およびらせん神経節細胞に与える影響を明らかにすることを目的とする。本研究ではまずCBA/CaJマウスを用いた3-NPモデルを作成することから開始した。方法は全身麻酔下に耳後部切開をおき、中耳骨胞を露出する。続いて中耳骨胞にマイクロドリルで小開窓を行い手術顕微鏡下に正円窓窩を明視下に置く。500mMの3-NPを正円窓窩にマイクロポンプと微小チューブを用いて局所投与する。3-NP投与後、正円窓窩からの薬液脱落を防ぐため、正円窓窩にコラーゲンスポンジを留置し閉創する。その後経時的に聴性脳幹誘発反応(ABR)を全身麻酔下に行い、ABR閾値変化を生じるか確認した。その後3-NP投与後、経時的に深麻酔下で解剖し蝸牛を摘出、組織学的な検討を行った。組織学的検討はプラスティック(Epon812)包埋による薄切切片を用いた内有毛細胞、外有毛細胞、およびらせん神経節の微細構造の観察を光学顕微鏡にて行った。その結果、3-NP投与後2週間を超えると徐々に細胞脱落が生じ、投与後3ヶ月となると、基底回転の内有毛細胞、外有毛細胞およびらせん神経節細胞の高度の脱落が生じ、高音域の難聴を固定化させる要因となっていることが明らかとなった。これらの細胞脱落は、時間経過とともに徐々に進行し、最終的には基底回転から徐々に頂回転へと進行する事も明らかとなった。また免疫組織学的手法を用いて経時的に有毛細胞、らせん神経節細胞脱落の定量的に評価を行い、有毛細胞の脱落が3-NP投与直後に起こり、らせん神経節は2次的に脱落していることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、CBA/CaJマウスを用いて3-nitropropionic acid(3-NP)による急性内耳エネルギー不全モデルを作成し、経時的に組織学的手法を用いて経時的に有毛細胞、らせん神経節細胞脱落の定量的に評価が可能となったため。

今後の研究の推進方策

今後、CBA/CaJマウスを用いた3-nitropropionic acid(3-NP)による急性内耳エネルギー不全モデルにおいて、免疫組織学的手法を用いて経時的に有毛細胞、らせん神経節細胞脱落の定量的に評価を行い、さらに細胞死の定量評価とシナプスの詳細な観察を行うことにより遅発性細胞脱落の機序を解明する。

次年度使用額が生じた理由

研究費の適正な使用を行ったが、11,953円の残高が生じた。

次年度使用額の使用計画

実験動物および試薬の購入に使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Hyaluronic acid pretreatment for Sendai virus-mediated cochlear gene transfer.2016

    • 著者名/発表者名
      Kurioka T, Mizutari K, Niwa K, Fukumori T, Inoue M, Hasegawa M, Shiotani A.
    • 雑誌名

      Gene Ther

      巻: 23 ページ: 187-95

    • DOI

      doi: 10.1038/gt.2015.94.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NRF2 Is a Key Target for Prevention of Noise-Induced Hearing Loss by Reducing Oxidative Damage of Cochlea2016

    • 著者名/発表者名
      Honkura, Y. Matsuo, H. Murakami, S. Sakiyama, M. Mizutari, K. Shiotani, A. Yamamoto, M. Morita, I. Shinomiya, N. Kawase, T. Katori, Y. Motohashi, H.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 19329

    • DOI

      10.1038/srep19329

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High prevalence of CDH23 mutations in patients with congenital high-frequency sporadic or recessively inherited hearing loss.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizutari K, Mutai H, Namba K, Miyanaga Y, Nakano A, Arimoto Y, Masuda S, Morimoto N, Sakamoto H, Kaga K, Matsunaga T.
    • 雑誌名

      Orphanet J Rare Dis.

      巻: 10 ページ: 60

    • DOI

      10.1186/s13023-015-0276-z

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi