研究課題/領域番号 |
26462577
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
菊田 周 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00555865)
|
研究分担者 |
近藤 健二 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40334370)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 嗅覚障害 / 嗅神経 |
研究実績の概要 |
以下の2点を明らかにした。 1)適切な時期に嗅覚入力がないと、新生嗅細胞は成熟せずに細胞死に陥る。抗カスパーゼ3抗体を用い、酵素抗体法によって障害後7、14、28日でのカスパーゼ3陽性細胞数を計測すると、鼻閉側嗅上皮でのカスパーゼ3陽性細胞数は障害後7日では開放側と比較して差を認めなかった。しかし、障害後14日以降では開放側と比較して閉塞側では増加していた。「新生する嗅細胞は、障害後7日以降に嗅覚入力を受けないと細胞死に陥る」可能性を検討するために、「障害後0-7日目までの鼻閉群」と「障害後7-14日目までの鼻閉群」の2群を作成した。障害後0-7日目までの鼻閉群では、嗅上皮の厚み、細胞数、OMP陽性細胞数で開放側と鼻閉側で有意な差を検出できなかった。しかし、障害後7-14日目までの鼻閉群では開放側と比較して嗅上皮の厚み、細胞数、OMP陽性細胞数が有意に減少していた。
2)嗅上皮障害後の組織学的な不完全再生は、「新生嗅細胞の細胞死」によって引き起こされる。 細胞死に陥る細胞(カスパーゼ3陽性)は、未熟な嗅細胞であった。さらに、この未熟な嗅細胞の細胞死阻害のため、メチマゾール投与1週間後から、カスパーゼ阻害剤(80㎎/kg)を隔日で腹腔内投与すると、カスパーゼ阻害剤投与群と投与なし群(10%DMSO)において、鼻閉側でのカスパーゼ3陽性細胞数は開放側と比較して有意に増加していた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
仮説通りの結果が再現性をもって得られ、立案した当初計画通りの進行状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの計画通りに実験を進める。 具体的には、嗅上皮障害後の新生細胞の機能代償は嗅覚入力遮断によって破綻することをin vivoイメージング手法を用いて証明する。閉塞後再開放側の嗅球背側領域の匂い刺激に対する神経活動が、開放側と比較して低下していると予想される。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が順当に進み、次年度予定の研究を遂行することになったため
|
次年度使用額の使用計画 |
閉塞後再開放側の嗅球背側領域の匂い刺激に対する神経活動が、開放側と比較して低下しているかどうかをin-vivoイメージング手法によって明らかにする。
|