研究課題/領域番号 |
26462578
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
石永 一 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (50335121)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | マクロライド / MKP-1 / 作用機序 / MUC5AC |
研究実績の概要 |
クラリスロマイシンがMUC5AC遺伝子発現を抑制する機序を解明するために、ヒト気道上皮細胞株での実験を遂行している。まず、TNFαにてムチン遺伝子の一つであるMUC5AC遺伝子発現を亢進させておき、クラリスロマイシンがMUC5AC遺伝子発現を抑制することを本実験系で確認した。次にMKP-1遺伝子発現がクラリスロマイシンにて亢進することを確認していた。これは6時間程度の反応時間では変化がでなかったが、18時間以上の反応時間にてMKP-1遺伝子の発現亢進を認めた。さらにMKP-1 siRNAを導入し、MKP-1をノックダウンした条件で、TNFα亢進させたMUC5AC遺伝子発現を、クラリスロマイシンが抑制するかどうかを検討した。本実験でもMKP-1 siRNAにてクラリスロマイシンのムチン遺伝子発現抑制作用を減弱させることを証明した。 現時点ではここまで解明できているが、MKP-1の作用点が解明できておらず、今後はWestern blotting などを行い、シグナル経路のどこにかかわってくるのか検討したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
MKP-1が関係なければ、他の候補を検討していく必要があったが、これまでの実験でMKP-1がマクロライドの粘液産生抑制作用において重要な役割を担っていることがすでに証明できている点が大きい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はさらなる詳細な機序の解明のため、p38MAPKや ERKシグナリングなどMKP-1のターゲットとして有力なシグナル経路への影響を調べていく予定である。この二つが関係ない場合は、さらにJNK,PI3シグナリングも検討していく必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予想していたより試薬の必要量が少なかったため、翌年度分として請求している。 研究自体は順調に進んでいる。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記のごとく、研究自体は順調に進んでおり、研究計画自体を変更する必要はない。
|