• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

好酸球性鼻副鼻腔炎の発症・悪化に関わる環境抗原由来のプロテアーゼの役割

研究課題

研究課題/領域番号 26462582
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

神前 英明  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (10402710)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード抗原 / サイトカイン / アレルギー / 好酸球性副鼻腔炎 / プロテアーゼ
研究実績の概要

好酸球性副鼻腔炎の鼻粘膜上皮では、TSLP、IL-25、IL-33などの上皮由来サイトカインの発現が亢進している。また、病因として真菌や黄色ブドウ球菌などの関与が考えられ、これら外来抗原はいずれもプロテアーゼを含有し、その刺激が上皮由来サイトカイン産生に関わっている。また、内因性プロテアーゼインヒビターは内因性、外因性プロテアーゼに作用することが知られ、内因性プロテアーゼインヒビターであるCystatin A, SPINK5の低下、 欠損がアトピー性皮膚炎の病態に関与することが知られている。そこで、鼻副鼻腔疾患におけるCystatin A, SPINK5発現とその役割について検討した。
鼻副鼻腔疾患における下鼻甲介粘膜と鼻茸の上皮細胞におけるCystatin A, SPINK5の発現を測定した。また、免疫染色を行い、疾患によるCystatin A, SPINK5の発現の違いについても検討した。気道上皮細胞に対するプロテアーゼ刺激によるTSLP、IL-25、IL-33産生の関与について、生化学的手法やsiRNAを利用して分析した。
好酸球性副鼻腔炎では内因性プロテアーゼインヒビターであるSPINK5とCystatin Aの発現が鼻茸上皮細胞で低下していた。正常気管上皮細胞における抗原刺激によるTSLP, IL-25, IL-33産生はrecombinant Cystatin A, SPINK5で抑制され、またセリン、システインプロテアーゼにそれぞれ特異的に抑制効果が認められた。siRNAでこれら内因性プロテアーゼインヒビターを欠損させると、逆に、抗原刺激による上皮由来サイトカイン産生は増強した。
上記結果から、好酸球性副鼻腔炎の鼻茸上皮細胞における内因性プロテアーゼインヒビターの減少が病態形成に関わっている可能性が指摘された。今後はマウスモデルによる実験追加予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床データでは、好酸球性副鼻腔炎では内因性プロテアーゼインヒビターであるSPINK5とCystatin Aの発現が鼻茸上皮細胞で低下していることを確認できた。またin vitroによるデータはでは、抗原刺激による上皮由来サイトカイン産生の調節に内因性プロテアーゼインヒビターがかかわっていることが証明されたため、計画どうり順調に進んでいると思われます。

今後の研究の推進方策

内因性プロテアーゼインヒビターが何故、好酸球性副鼻腔炎で低下するのか。そのメカニズムについて、抗原を頻回に点鼻投与するマウスモデルで検証する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎における内因性プロテアーゼインヒビターの役割2016

    • 著者名/発表者名
      神前英明
    • 学会等名
      日本アレルギー学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎における内因性プロテアーゼインヒビターの役割2015

    • 著者名/発表者名
      神前英明
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-02-26 – 2015-02-28

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi