• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

難治性鼻副鼻腔炎病態における局所粘膜での抗体産生に関する研究。

研究課題

研究課題/領域番号 26462589
研究機関日本医科大学

研究代表者

松根 彰志  日本医科大学, 医学部, 教授 (00253899)

研究分担者 大久保 公裕  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10213654)
関根 久遠  日本医科大学, 医学部, 助教 (20566377)
北山 康彦  日本医科大学, 医学部, 教授 (60598704)
石田 麻里子  日本医科大学, 医学部, 助教 (60714780)
山口 智  日本医科大学, 医学部, 助教 (70386209)
臼杵 二郎  日本医科大学, 医学部, 講師 (80318477)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード鼻茸 / 副鼻腔粘膜 / 黄色ブドウ球菌 / エンテロトキシン / 抗原特異的IgE / 総IgE
研究実績の概要

18歳から69歳(平均45.2歳)の15例(男6例、女9例)の鼻茸を有する患者を対象に末梢血と手術で摘出した篩骨洞粘膜を検体として検討を行った。術中採取した篩骨洞粘膜は、生食で血液を洗ってから液体窒素の中で保存した。その結果、末梢血中の総IgE量と篩骨洞粘膜内の総IgE量との間で相関を認めた。篩骨洞粘膜内の黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特定的IgE価と篩骨洞粘膜内の総IgE量とは、エンテロトキシンA, Bともに相関が認められた。しかし、アスペルギールス、アルテルナリア、カンジダの特異的IgE価と篩骨洞粘膜内の総IgE量との相関は認められなかった。一方、末梢血と篩骨洞粘膜との間で、黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特定的IgE価の相関は、エンテロトキシンA, Bともに認められなかった。
鼻茸発症が認められる篩骨洞粘膜において、黄色ブドウ球菌エンテロトキシンに対する
Ⅰ型アレルギー反応が起こっている可能性があり、これが篩骨洞粘膜局所での総IgE産生量を押し上げている可能性がある。ただし、末梢血中のこのエンテロトキシン特定的IgE価に反映されるほどではない。真菌類は、篩骨洞粘膜局所においてすら総IgE量に影響を及ぼすほどではなかった。
鼻茸産生の過程で、発生母地となる副鼻腔粘膜の黄色ブドウ球菌エンテロトキシンに対する免疫反応が重要な役割をはたして可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究対象となる手術症例が順調に確保できており、手術中の検体採取と実験室とがうまく連動して機能しているためと考えられる。

今後の研究の推進方策

検討対象症例を増やすとともに、アレルギー性鼻炎や好酸球性副鼻腔炎の可能性といった合併症、背景因子を考慮したデータの検討、分析を行って病態論に貢献する研究としたい。

次年度使用額が生じた理由

測定キットの経費、外注測定経費などが予想以上に安価ですんだ。

次年度使用額の使用計画

測定症例、検体数を増やすように増加する。背景因子の確定、確認に必要な検査項目の追加などを検討する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 耳鼻咽喉科領域疾患ーアレルギー性鼻炎、好酸球性副鼻腔炎、中耳などー2014

    • 著者名/発表者名
      松根彰志、大久保公裕
    • 雑誌名

      PROGRESS IN MEDICINE

      巻: 34 ページ: 1023-1025

  • [雑誌論文] アレルギー性鼻炎・花粉症とアレルゲン免疫療法2014

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 雑誌名

      日本臨床内科医会会誌

      巻: 29 ページ: 119-123

  • [雑誌論文] 耳鼻咽喉科領域 ~アレルギー性鼻炎、好酸球性副鼻腔炎、中耳炎など~2014

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 雑誌名

      PROGRESS IN MEDICINE

      巻: 34 ページ: 1023-1027

  • [雑誌論文] 鼻汁についての疑問 後鼻漏,後鼻漏感はどうしたら治るか?2014

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: 30 ページ: 857-860

  • [雑誌論文] (特集 マクロライド研究の新展開)慢性副鼻腔炎・滲出性中耳炎2014

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 雑誌名

      Respiratory Medical Research

      巻: 2 ページ: 245-250

  • [学会発表] 慢性副鼻腔炎篩骨洞粘膜における黄色ブドウ球菌エンテロトキシン、真菌特異的抗体の産生について2014

    • 著者名/発表者名
      石田麻里子
    • 学会等名
      第53回 日本鼻科学会
    • 発表場所
      大阪市 コングレコンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 慢性副鼻腔炎病態における黄色ブドウ球菌,真菌の感作の問題について2014

    • 著者名/発表者名
      若山 望
    • 学会等名
      第2回日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会
    • 発表場所
      東京都東京ステーションコンファレンス
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [学会発表] Staphylococcus aureus enterotoxin and fungi specific IgE production in ethmoid sinus mucosa in chronic rhinosinusitis with nasal plyps2014

    • 著者名/発表者名
      Shoji Matsune
    • 学会等名
      International Society of Infection and Allergy of the Nose
    • 発表場所
      Amsterdam, the Netherlands
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-26
  • [図書] アレルギー性鼻炎のトータルマネージメント 的確な治療選択とはー患者のタイプに応じた治療2014

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      31-43
    • 出版者
      日本医事新報
  • [図書] 今日の治療指針2014 アレルギー性鼻炎2014

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      1358-1359
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi