研究課題/領域番号 |
26462625
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
小川 徹也 愛知医科大学, 医学部, 教授 (40334940)
|
研究分担者 |
吉川 和宏 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60109759)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 頭頸部がん / 耐性化因子 / 網羅的解析 / タンパク解析 / マイクロアレイ |
研究実績の概要 |
平成26年度では、ミシガン大学より供与を受けたヒト頭頸部扁平上皮がん細胞株を使用し、研究を行った。具体的にはシスプラチンに感受性の高いもの(高感受性株)、さらにその細胞株に対しシスプラチンを繰り返し投与することで得られた耐性株(獲得耐性株)、また最初からシスプラチンに耐性であった株(自然耐性株)、そして5-FUに対する獲得耐性株(5-FU獲得耐性株)を用いた実験を行った。これら細胞株から抽出されたタンパクをiTRAQ法;タンデムマス(LC-MS/MS:Triple TOF5600)を使用し、タンパクレベルから網羅的解析を施行した。さらに、mRNAレベルにおける感受性規定遺伝子を検索する目的で、市販マイクロアレイチップ(Agilent Technologies)を使用し、タンパク解析と同様に上記細胞株を用いて、mRNAレベルからの網羅的解析を行った。その結果、タンパクレベルから、またmRNAレベルから幾らかの候補因子を同定することができた。更に今回、タンパク、mRNA両者で共通の発現がなされている因子を確認したところ、2つの精度高い候補因子が同定された。これらには既に耐性に関連しているとの報告もされている因子もあり、これら因子は頭頸部がんに対する精度高い抗がん薬感受性因子である可能性が高い。 尚、研究計画で平成26年度に施行予定であった、実際の標本に対する免疫染色については、これら因子が真の頭頸部がん抗がん薬感受性因子であると確認できた後、施行していく予定である。理由としては頭頸部がんの標本は臨床的に極小さいことが多く、安易な免疫染色、標本使用は避けるべきと考えているからである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度の研究目的の達成度については、タンパクレベルから、そしてmRNAレベルから幾らかの候補因子を同定できたこと、更に今回、両者で共通の因子を確認し、2つの精度高い候補因子が同定され、これらは既に耐性に関連しているとの報告もされている因子であり、これら因子は頭頸部がんに対する精度高い抗がん薬感受性因子である可能性が高いと分かったことなどから順調に進んでいると考えている。さらにこの研究成果は平成27年度の予定であり、これを前倒しで行うことができたことは、当初の計画以上に進んでいると言える。一方、研究計画で平成26年度に施行予定であった、実際の標本に対する免疫染色については、これら因子が真の頭頸部がん抗がん薬感受性因子であると確認できた後、施行していく予定である。以上から、上記研究成果を鑑みても、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策としては、平成26年度で同定したタンパクの更なる確認を行っていく予定である。具体的にはsiRNA法を用いての感受性再獲得の有無や、ウェスタンブロッティング法を用いての発現確認などを行っていく予定である。その後、更にこれら一連の研究で得られたタンパクを抗体として使用し、実際の組織標本における発現確認を行う予定である。その後、我々の確認している、実際の臨床における抗がん薬感受性との整合性を合わせてみていくことで、これら因子が真の頭頸部がんに対する、精度高い抗がん薬感受性因子として同定確認していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度では、タンパク解析、およびmRNAの解析が主なものであった。平成26年度の予定であった、実際の臨床標本を使用しての免疫染色のための、個別の抗体を使用することはなかった。その抗体分の金額がマイナスとなったと考えられる。そのため、上記次年度使用額の差が生じたと考えている。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降、更に精度高いシスプラチン耐性化因子を確認するため、上記使用額を使用していく予定である。具体的には更なるタンパク解析、siRNA法による感受性の確認などを行っていく予定である。その上で、実際の臨床標本を使用しての、免疫染色のための抗体を使用していく予定である。
|