研究課題/領域番号 |
26462629
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
國方 彦志 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40361092)
|
研究分担者 |
中川 敦寛 東北大学, 大学病院, 助教 (10447162)
田中 佑治 独立行政法人理化学研究所, 情報基盤センター 予防医療・ゲノミクス応用開発ユニット センター, 研究員 (40625513)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | パルスジェット / 硝子体手術 / 網膜静脈閉塞症 |
研究実績の概要 |
パルスジェットメスの最大の長所は、網膜血管のような細血管を温存しながら組織にインパクトを与えられることである。血管内手術はより細いニードルを用い、接合の問題点、パルスジェット発射の問題点など難しい面が多い。よって、まずは網膜静脈閉塞部血管を温存しながら血管外からマッサージし血栓を除去できるデバイスを考案し、デバイス改良を行うとともに、in vivo評価を行い、血管内血球除去、網膜神経・網膜血管の温存能と手術操作性・安全性の確保等の諸因子の両立が可能な条件を明らかにした。生体ウサギ実験では、30ゲージニードルを通してパルスジェットを発射し、眼圧をモニタリングし最適な水流量を検討した。その結果、パルスジェット噴射開始後3分間は40mmHg未満に維持できる0.025ml/minが最良であった。また、その水量で血管内血球移動(マッサージ効果)を網膜合併症(網膜出血・裂孔)無く達成できる距離・出力条件を、スコア化し決定した。その結果、0.5㎜の距離で40Vの出力であれば、パルスジェットによる眼外マッサージ効果はほぼ合併症なく達成でき、最も安全な条件と考えられた。さらに、生体ウサギを用い、40Vの血管外マッサージの後、1日、3日、7日後の光干渉断層計所見を調べた。パルスジェットの血管外マッサージにより、網膜浮腫は生じるものの一時的であり、マッサージ後ほぼ1週間で消失することを確認した(day 1: 116%, day 3: 107%, and day 7: 102%)。また、40V以上の出力の血管外マッサージでは、網膜出血・裂孔などの網膜合併症が生じることも再確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
網膜血管を温存しながら血管外からマッサージし血栓を除去できるデバイスを考案し、デバイス改良を行うとともに、in vivo評価を行い、血栓除去、網膜神経と網膜血管の温存能と、手術操作性・安全性の確保等の諸因子の両立が可能な条件を明らかにできた。パルスジェットの血管外マッサージにより、網膜浮腫も生じるが一時的なものであり、マッサージ後ほぼ1週間で消失することも確認できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、血管外のみならず血管内からのアプローチにも検討を重ね、網膜血管カニュレーションに向けて、デバイス改良を行う。さらに、可能であれば、RVO病態モデルを用い、血管内外からのパルスジェット効果を確認する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画のうち、パルスジェットデバイスの眼科応用に向け、デバイスのマイクロ化、さらに摘出網膜および正常動物生体眼を用いた有効性の検証を、網膜外アプローチ(血管マッサージ)に関して効率的に行うことができたため。 しかしながら、摘出網膜、正常動物眼を用いたカニュレーションデバイスの有効性の検証、血管閉塞モデルを用いたマッサージデバイスとカニュレーションデバイスの有効性評価 はまだ行えていないため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後は、血管外のみならず血管内からのアプローチにも検討を重ね、網膜血管カニュレーションに向けて、デバイス改良を行う。さらに、可能であれば、病態モデル動物を用い、血管内外からのパルスジェット効果を確認する予定である。以上の経費として使用する計画である。
|