• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

電気生理学的手法を用いた近視眼及び正視眼における網膜内層機能の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関三重大学

研究代表者

生杉 謙吾  三重大学, 医学系研究科, 講師 (10335135)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード臨床眼科 / 網膜
研究成果の概要

近視眼での網膜電図は、近視が強くなる(眼軸長が長くなる)程、振幅が低下する傾向がみられるようであった。また潜時もやや延長する傾向があるようであった。これは、近視眼では、網膜機能がやや低下していると考えることもできる。しかし、一方で、本研究を進めていくうえで、明らかになったことは、近視が強くなることと、眼軸長が長くなることはほぼ同じであるため、近視眼程、刺激光が網膜まで届く距離がやや長くなり、また、網膜から発せられた電気的反応が電極まで届くまでの距離も(行きも帰りも)長くなっている。この影響がERGの振幅や潜時の結果に何らかの影響を及ぼしている可能性があり、結果の解釈をやや困難にしている。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi