• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

低侵襲生体イメージングを用いた糖尿病網膜症の統合的評価方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関京都大学

研究代表者

村上 智昭  京都大学, 医学研究科, 助教 (50549095)

連携研究者 大石 明生  京都大学, 大学院医学研究科眼科学, 助教 (50572955)
研究協力者 宇治 彰人  京都大学, 大学院医学研究科眼科学, 助教 (60534302)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード糖尿病網膜症 / 光干渉断層計 / OCT angiography / 超広角眼底写真 / 補償光学走査型レーザー検眼鏡 / 無灌流域 / 糖尿病黄斑浮腫
研究成果の概要

我々は本研究期間に、糖尿病網膜症において重要な臨床所見である無灌流域を超広角眼底写真のおける白点病変、及び、光干渉断層計を用いた網膜内層の境界消失として、非侵襲的に評価する方法を新たに見出した。また、新規病変として、inner retinal spots with inverted OCT reflectivityを報告した。OCT angiographyもしくは補償光学走査型レーザー検眼鏡などの新規イメージング装置を用いて、無灌流域の病態を明らかにし、網膜血流の特性や血管壁の変化を報告した。更には、眼底イメージングを用いて治療予後の予測因子を新たに同定した。

自由記述の分野

眼科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi