• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

近赤外分光測定法を用いた、新生児の視覚機能の発達に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26462647
研究機関北里大学

研究代表者

石川 均  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80265701)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードNIRS / 新生児 / 視機能評価
研究実績の概要

小児の視機能は感受性期内に発達するため、早期より視機能異常を発見、治療することは非常に重要である。新生児は自覚的応答ができないため、視機能を評価するにはpreferential looking法やoptokinetic nystagmus法などの他覚的手法が用いられてきた。その中で、視覚反応を脳から直接捉える装置としてvisual evoked potential (VEP)がある。しかしながら、VEPは僅かな体動や静電気などのノイズの影響を受けやすく、またベッドサイドでの測定は困難である。
近年、大脳の非侵襲的な脳機能測定法として近赤外分光法(functional near-infrared spectroscopy: fNIRS)が開発され、眼科領域において用いられるようになってきた。また、我々の研究から新生児であっても青色光刺激にてのみ、瞳孔反射が出現することが確認された(Neuro-Ophthalmology39(4):175-179,2015)。
今回、新生児用fNIRS装置、また異なった色刺激による記録が可能な赤外線電子瞳孔計を用い、新生児の他覚的視機能検査を試みた。fNIRSのプローブは後頭結節を基準に左右両側3cmの位置に設置した。波形安定後、光刺激を10秒間与え、光刺激1秒前から光刺激5秒後までの合計16秒間、酸素化及び脱酸素化ヘモグロビン(Hb)濃度変化を測定した。全測定者(40例)のうち5例の症例でそれぞれの被験者は光刺激を与えた際に左右両側共に有意な酸素化Hb濃度の上昇を認めた(p<0.01)。尚、2例の被験者は光刺激を与えた際に有意な脱酸素化Hb濃度の減少を認めた(p<0.01)。さらに健常な新生児(25例)では赤色光刺激は反応しないものの青色光刺激ではすべての症例でその反応が確認され、fNIRSとともに簡便な評価法として確認できた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of age and sex on values obtained by RAPDx&reg; pupillometer, and determined the standard values for detecting relative afferent pupillary defect2016

    • 著者名/発表者名
      Satou T, Goseki T, Asakawa K, Ishikawa H, Shimizu K
    • 雑誌名

      Transl. Vis. Sci. Technol

      巻: 5(2)18 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1167/tvst.5.2.18

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Efficacy of amblyopia treatment program with both eyes open : a functional near-infrared spectropcopy study2016

    • 著者名/発表者名
      Iwata Y, Handa T, Ishikawa H, Shoji N, Shimizu K
    • 雑誌名

      Am orthopt J

      巻: 66(1) ページ: 87-91

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electroretinography and pupillography in unilateral foveal hypoplasia2016

    • 著者名/発表者名
      Asakawa K, Ishikawa H
    • 雑誌名

      J Pediatr Ophthalmol Strabismus

      巻: 53 ページ: e26-28

    • DOI

      10.3928/01913913-20160509-04

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 片眼性黄斑低形成における黄斑異常と色光刺激による瞳孔反応2016

    • 著者名/発表者名
      浅川賢、石川均、龍井苑子、後関利明、池田哲也
    • 学会等名
      第54回日本神経眼科学会総会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎市)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-25
  • [学会発表] 異なった色刺激による対光反射の経時変化を追えた乳児の1例2016

    • 著者名/発表者名
      戸塚悟、浅川賢、後関利明、池田哲也、石川均
    • 学会等名
      第54回日本神経眼科学会総会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎市)
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi