• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

早期黄斑上膜手術の有効性と発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462649
研究機関日本大学

研究代表者

中靜 裕之  日本大学, 医学部, 助教 (10372997)

研究分担者 藤田 京子  日本大学, 医学部, 助教 (30297824)
島田 宏之  日本大学, 医学部, 教授 (40162680)
山本 篤志  日本大学, 医学部, 助教 (00738213)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード黄斑上膜 / 変視症 / 大視症 / 視力
研究実績の概要

黄斑上膜は黄斑部に生じた線維性膜組織であり、視力低下、変視症(物が歪んで見える)、大視症(物が患眼で大きく見える)などを生じる疾患である。治療には視力が低下した際に硝子体手術を行うことが一般的である。術前視力の良いほうが術後視力もよいことが分かっている。最近では術後のQuality of visionには変視症の関与が大きいこと、大視症は術後も残りやすいことが報告されている。我々は早期の視力良好な段階で手術を行うことで変視症、大視症ともに改善すると仮説を立て研究を行っている。
現在まで、40名の登録を予定し、25名の登録を得た。術前視力はETDRS視力で術前平均86.5文字、術後1か月で87.5文字、術後3か月で88.9文字であり有意差は上昇はなかった。術前変視は縦変視は術前0.72が術後1か月で0.35、術後3か月で0.30と有意に改善した。横変視は術前0.73から術後1か月で0.26、術後3か月で0.19と有意に改善した。大視症の縦成分は術前2.6%、術後1か月で2.9%、術後3か月で2.2%であり、横成分は術前3.4%、術後1か月3.1%、術後3か月で2.9%で有意差はなかった。1年間の経過観察を予定しているが短期経過観察では早期視力において変視症の改善は効果的であるが、大視症については有効性を見いだせていない。しかし、さらに15名の症例の増加、長期経過観察により大視症の結果も変わる可能性がある。また、6か月以上の経過観察で読書速度の改善、VFQ-25を使用したQuality of visionの評価が今後可能となる。また、これまでに1例も手術による合併症や視力低下例は生じていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

プロトコールの倫理委員会の認証の遅れに伴い、研究の開始が大幅に遅れた。また、視力良好の黄斑上膜患者で手術希望患者が少ない時期もあった。高齢者になる白内障の影響がありコントラスト感度の低下もあるので、そのような症例は対象から除外している。また、壮年者では仕事が忙しく長期経過観察は困難などの理由で断られるケースもあった。このような理由で予定参加人数が満たされていない現状である。

今後の研究の推進方策

今後2か月で残り15名の参加を目標にし、参加協力を積極的に促していきたい。視力良好例の研究を施行していることが周辺機関に認知されてきており最近は視力良好例患者の紹介が増加しているので目標数の達成は十分に可能であると考えている。2か月での症例登録が間に合わない場合でも最低でも期間終了中に経過観察6か月のデータを揃えられるように7月までには症例登録を終了する予定である。

次年度使用額が生じた理由

より早期の改善を目指し、27ゲージでの硝子体手術を行っているため、創口が小さく黄斑上膜の摘出が困難であり、病理学的検討が十分に行えず試薬購入などが少ないため。

次年度使用額の使用計画

論文作成費用、統計ソフト購入などへの使用を予定している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Experimental visualization and quantification of vitreous contamination following intravitreal injections.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakashizuka H, Shoji J, Shimada H, Yuzawa M.
    • 雑誌名

      Retina

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitrectomy using 0.025% povidone-iodine in balanced salt solution plus for the treatment of postoperativeendophthalmitis.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakashizuka H, Shimada H, Hattori T, Noguchi T, Kokubo N, Yuzawa M
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 35 ページ: 1087-94

    • DOI

      10.1097/IAE.0000000000000634.

    • 査読あり
  • [学会発表] 眼内炎に対する硝子体内濃度0.025%ポビドンヨード灌流液の硝子体内注射2015

    • 著者名/発表者名
      中静裕之,島田宏之,服部隆幸,山本篤志,田中公二,北川順久,眞鍋歩,湯澤美都子.
    • 学会等名
      第69回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-10-24
  • [学会発表] 術後眼内炎に対する0.025%ポビドンヨード・BSS Plusを用いた硝子体手術2015

    • 著者名/発表者名
      中静裕之,島田宏之,服部隆幸,野口敬康,小久保直美,湯澤美都子
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌 北海道 札幌市
    • 年月日
      2015-04-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi