研究課題/領域番号 |
26462662
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
白神 史雄 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50187530)
|
研究分担者 |
西堀 正洋 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50135943)
森實 祐基 岡山大学, 大学病院, 講師 (50432646)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 加齢黄斑変性 |
研究実績の概要 |
加齢黄斑変性は失明に至る難治性の眼疾患であり、加齢とともに蓄積する炎症原因タンパク(終末糖化産物,アミロイドβ)による酸化ストレスや慢性炎症を背景として発症する。申請者らはこれまでに、これらの炎症原因タンパクとその関連因子の阻害が脳や心血管疾患の進行を阻害することを明らかにしてきた。また、予備実験において、炎症原因タンパクの共通の受容体であるRAGEを阻害する新規化合物を探索し、候補となる物質を見出した。 今年度は、RAGE阻害剤の候補となる新規化合物を用いて、その阻害効果を細胞培養系と動物モデルを用いて検討した。細胞培養径では網膜色素上皮細胞における酸化ストレスの阻害効果をARPE-19を用いて検討した。また、動物モデルでは、レーザー誘導脈絡膜新生血管モデルを用いた。現時点で、これらの検討の結論を出すには至っていないが、検討方法は確立されており、今後さらに検討を進めていく。特に細胞培養系では、網膜色素上皮細胞の機能障害についてこの新規化合物の酸化ストレス阻害効果を検討する。また、動物実験については、蛍光眼底造影や網膜組織切片を用いて有意な差がみられたら、血管内皮細胞を用いた検討を平行して行い、阻害効果のメカニズムを更に検討する予定である。また、上記で得られた成果をまとめ、学会発表、英文論文発表を行う。現在の加齢黄斑変性治療は患者の期待に真に応える治療法とは言えない。また、加齢黄斑変性におけるAGEやAβなどの炎症原因タンパクの重要性が認識されて10年以上が経過するが、いまだに有効な治療法の開発には至っていない。本研究によってこれらの問題点が解決されれば、加齢黄斑変性の予防的治療が可能となり社会的意義は極めて大きい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
細胞培養研究と動物研究を平行して行えているため。
|
今後の研究の推進方策 |
細胞培養研究と動物研究をさらに進めていく。また成果の発表も積極的に行う。
|