研究課題/領域番号 |
26462671
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
高木 均 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (70283596)
|
研究分担者 |
北岡 康史 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (10367352)
宗正 泰成 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30440340)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 糖尿病網膜症 / オートファジー |
研究実績の概要 |
糖尿病網膜症では、最終的に網膜虚血により血管増殖が引き起こされるが、その初端は網膜細胞死である。細胞死のメカニズムとしては、ネクローシス、アポトーシスが知られているが、近年、その他の細胞死メカニズムとしてオートファジーが注目されている。本研究では糖尿病網膜症におけるオートファジー機構の関与を明らかにすることで、新規治療薬の開発を目指す。In vitroの実験として、ヒト網膜血管内皮細胞(HREC)とヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を高グルコースで培養することで、炎症関連遺伝子が上昇し、さらに酸化ストレスが上昇していることを確認した。In vivoの実験としては、糖尿病モデルとしてストレプトゾトシン誘発ラットを作成し、実験を行っている。ストレプトゾトシン注射後2ヶ月で眼球摘出を行い、mRNAを抽出し、Q-PCRにてVCAM,ICAM等の炎症関連遺伝子が上昇する事、さらに網膜フラットマウントを作成し、網膜血管に単球接着が亢進していることを確認した。今後はIn vitro、In vivoにおける、高血糖負荷によるオートファジーの影響を検討するためにオートファゴゾームの定量を行う。さらに、オートファジーのリガンド、あるいは阻害剤を用いてオートファジーを変化させることによる、炎症、血管新生に対する影響を検討していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定では今年度はIn vitroの実験を主に進める予定であったが、現在In vivoの実験も同時に進めている。In vitroの実験に関しては、当初の予定では遺伝子の網羅的解析まで行う予定であったため、やや遅れているが、In vivoの実験が進行しているため、概ね研究は予定に沿って進行していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、In vitro、In vivoの両実験系で血糖負荷による変化は確認できているため、今後はそれらに対するオートファジー機構の関与を検討していく。細胞増殖アッセイや、遺伝子の網羅的解析、白血球の接着アッセイ等は以前から当研究室で行っていた実験であるため、それらを用いて評価を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
先にも述べたが、当初は今年度で遺伝子網羅的解析まで行う予定であったが、その実験は行えていなかった。よってその分の額が残ってしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に行う遺伝子網羅的解析に使用する予定である。
|