• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ビタミンDの前眼部上皮における働きに関する細胞生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26462673
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

伊藤 正孝  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (30534896)

研究分担者 有田 玲子  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00338120)
竹内 大  防衛医科大学校医学教育部医学科専門課程, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (40260939)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードビタミンD / 角膜 / 角膜上皮細胞 / ディフェンシン / 細胞接着装置
研究実績の概要

角膜上皮細胞に対するビタミンDの影響を検討する目的で、まず、慶応義塾大学の川北講師らが樹立したマウス角膜上皮細胞株を用いて生体の角膜に近い角膜上皮構造を培養下で構築する3次元培養法を検討した。
通常、角膜上皮細胞はプラスチックシャーレ上で一般的な培地を用いて培養すると単層の上皮層を形成するがこの形態は生体内の角膜上皮の構造を反映していない。そこで市販の上皮細胞用増殖培地および分化培地を用いて、単層の上皮層を形成させた後分化培地に切り替えて培養する方法を、通常のプラスチックシャーレ上と底面が多孔性の膜でできているカルチャーインサート膜上での細胞培養で試した。プラスチックシャーレ培養では細胞が部分的に2層まで重層したのに対し、カルチャーインサート培養では細胞はマウス角膜上皮と同様の4-5層程度まで重層した。この角膜上皮細胞の微細形態を走査型および透過型電子顕微鏡を用いて観察した。その結果、この培養重層上皮組織は表面に微絨毛をもつこと、基底膜を有すること、細胞接着の様式などの点で、生体の角膜によく類似した組織であることが確認された。
さらに予備的な実験で増殖培地で培養中の細胞に活性型ビタミンD誘導体の一種である22-oxacalcitriolを添加したところ、用量依存的に細胞増殖が抑制されることを確認した。これはケラチノサイトを用いた既報と同様の結果であるが、この薬剤にはケラチノサイトの分化誘導作用もあることが報告されている。今後はカルチャーインサート培養と22-oxacalcitriolを用いた系で更にZO-1などの細胞接着分子や、ディフェンシンなどの抗微生物ペプチドの発現などを探索してゆく方針である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

活性型ビタミンDの試薬の選定と購入に時間がかかったことと、ビタミンDの添加方法の検討に試行錯誤を繰り返したことから、現時点の達成度は予定よりもやや遅れていると判断される。

今後の研究の推進方策

細胞の培養方法が確立したことと、ビタミンDの添加方法が決まったことから、今後はビタミンDの影響の評価に研究の主軸を移すことができることから、今年度は比較的順調に研究を推進することができると期待される。

次年度使用額が生じた理由

培養方法の確定とビタミンD添加実験の開始が遅れたため、予定していた試薬等の購入が次年度にずれ込んだ。。

次年度使用額の使用計画

次年度には研究の遅れを挽回するため、より密度の濃い実験が計画されている。これに伴い、試薬等の購入額が増加することが見込まれる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Increased Tear Fluid Production as a Compensatory Response to Meibomian Gland Loss: A Multicenter Cross-sectional Study.2015

    • 著者名/発表者名
      Arita R, Morishige N, Koh S, Shirakawa R, Kawashima M, Sakimoto T, Suzuki T, Tsubota K
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 122 ページ: 925-933

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2014.12.018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Objective image analysis of the meibomian gland area.2014

    • 著者名/発表者名
      Arita R, Suehiro J, Haraguchi T, Shirakawa R, Tokoro H, Amano S
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol.

      巻: 98 ページ: 746-755

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2012-303014.

    • 査読あり
  • [学会発表] Clinical and Histological Investigation of the Double Row of Meibomian Gland Orifices2015

    • 著者名/発表者名
      白川 理香、有田 玲子、伊藤 正孝、澤村 裕正、天野 史郎
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • 発表場所
      アメリカ合衆国コロラド州デンバー市
    • 年月日
      2015-05-03 – 2015-05-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Vitamin D Receptor Knockout on Meibomian Gland2015

    • 著者名/発表者名
      ジン カイ、川島 素子、伊藤 正孝、伊藤 明子、サムエル コネル、佐野 こころ、坪 田 一男
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [学会発表] マイボーム腺開口部二重配列に関する機能的・組織学的検討2015

    • 著者名/発表者名
      白川 理香、有田 玲子、伊藤 正孝、澤村 裕正、天野 史郎
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [学会発表] 3次元培養角膜上皮の電子顕微鏡観察2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 正孝、唐沢 容子、市来 やよい、竹内 大
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [学会発表] 角膜上皮株細胞を用いた創傷治癒モデルの作成と成長因子の作用に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      唐沢 容子, 伊藤 正孝, 竹内 大
    • 学会等名
      第119回日本眼科学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [学会発表] MGD診療ストラテジー ~MGDの診断法と治療法、症例提示~2014

    • 著者名/発表者名
      有田 玲子、高 静花、白川 理香、ほか
    • 学会等名
      第68回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2014-11-15
  • [学会発表] 活性型ビタミンD3外用製剤のマイボーム腺機能不全への安全性,有用性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      有田玲子、伊藤耕三、川島素子、伊藤正孝、坪田一男
    • 学会等名
      第68回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2014-11-13
  • [学会発表] 加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫における前房水サイトカインの網羅的解析2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤 智人、唐沢 容子、伊藤 正孝、ほか
    • 学会等名
      第68回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2014-11-13
  • [図書] マイボーム線機能不全(MGD)の診断と治療「3.マイボーム線の解剖、生理」2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤正孝
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      金原出版株式会社

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi