• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

バイオナノシートを用いた新しい眼科ドラックデリバリーシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26462682
研究機関山梨大学

研究代表者

柏木 賢治  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (30194723)

研究分担者 武岡 真司  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20222094)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードドラックデリバリーシステム / バイオナノシート / 緑内障 / 手術補助剤
研究実績の概要

バイオナノシートは生体適合性が高く、厚さはナノメートルで縦横長はミリメートル以上の特異的な構造をもつが、眼科領域における活用はない。本研究ではバイオナノシートの眼科領域における活用の可能性について主に以下の研究成果を得た。
1.様々なシート性状を持ったバイオナノシートの眼科応用の可能性の探求:アニオン膜とカチオン膜の交互積層(layer-by-layer構造:LbL)構造を持ったバイオナノシート、層膜数を調整し、バイオナノシートの厚さを調整した素材も作成した。またポリ乳酸を用いたバイオナノシートを作成しその特性を検討した。さらにポリ乳酸とLbL膜のハイブリッド膜構造を持ったバイオナノシートを作成し、それぞれのバイオナノシートの特性や安全性について検討し、眼科へ応用に適正な構造膜の探求を行った。2.バイオナノシートの高い眼表面貼付性を獲得するため、貼付条件、眼組織の調整、貼付法などを検討した。3.バイオナノシートの安定性調査:角膜、結膜、強膜、網膜などの眼球の各組織への接着について検討した。3.種々の薬物のバイオナノシートへの担持可能性と放出調整法の検討:バイオナノシートにラタノプロスト、マイトマイシンC(MMC)、抗菌剤などの各種薬物を担持し、担持能力とその放出について検討した。放出については初期バーストを抑え安定した放出が可能な形状を探索した。4.手術補助剤としてのバイオナノシートの有用性の検討:濾過手術の補助剤としてMMCを含有したバイオナノシートを用いて濾過の長期安定性に関する検討を行い、MMCを担持したバイオナノシートの方がより長期間手術効果が持続することを確認した。
以上の検討の結果、眼科領域における新しいdrug delivery systemとしてのバイオナノシートの可能性、また障害部のプラスターとしての可能性、さらに手術補助剤としての可能性を明らかにした。

備考

なし

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 9件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Efficacy and Safety of Switching Latanoprost Monotherapy to Bimatoprost Monotherapy or Combination of Brinzolamide and Latanoprost2016

    • 著者名/発表者名
      Imasawa M, Tanabe J, Kashiwagi F, Kashiwagi K
    • 雑誌名

      Open Ophthalmol

      巻: 10 ページ: 94-102

    • DOI

      10.2174/1874364101610010094

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SLC1A1 Gene Variants and Normal Tension Glaucoma: An Association Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishisako M, Meguro A, Nomura E, Yamane T, Takeuchi M, Ota M, Kashiwagi K, Mabuchi F, Iijima H, Kawase K, Yamamoto T, Nakamura M, Negi A(6), Sagara T, Nishida T, Inatani M, Tanihara H, Aihara M, Araie M, Fukuchi T, Abe H, Higashide T, Sugiyama K, Kanamoto T, Kiuchi Y, Iwase A, Chin S, Ohno S, Inoko H, Mizuki N
    • 雑誌名

      Ophthalmic Genet

      巻: 37 ページ: 197-200

    • DOI

      10.3109/13816810.2015.1028649

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of Glaucoma Progression in Large-Scale Clinical Data: The Japanese Archive of Multicentral Databases in Glaucoma (JAMDIG).2016

    • 著者名/発表者名
      Fujino Y, Asaoka R, Murata H, Miki A, Tanito M, Mizoue S, Mori K, Suzuki K, Yamashita T, Kashiwagi K, Shoji N
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 57 ページ: 2012-2020

    • DOI

      10.1167/iovs.15-19046

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel method to predict visual field progression more accurately, using intraocular pressure measurements in glaucoma patients.2016

    • 著者名/発表者名
      Collaborators: Asaoka R, Fujino Y, Murata H, Miki A, Tanito M, Mizoue S, Mori K, Suzuki K, Yamashita T, Kashiwagi K, Shoji N.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 ページ: 31728

    • DOI

      10.1038/srep31728

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of ocular and systemic factors on the progression of glaucomatous visual field damage in various sectors.2016

    • 著者名/発表者名
      Asaoka R, Murata H, Fujino Y, Hirasawa K, Tanito M, Mizoue S, Mori K, Suzuki K, Yamashita T, Kashiwagi K, Miki A, Shoji N
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol

      巻: e-pub ページ: e-pub

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2016-309643

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Change in visual acuity and associated risk factors after trabeculectomy with adjunctive mitomycin C.2016

    • 著者名/発表者名
      Kashiwagi K, Kogure S, Mabuchi F, Chiba T, Yamamoto T, Kuwayama Y, Araie M
    • 雑誌名

      Acta Ophthalmol

      巻: 94 ページ: 561-570

    • DOI

      10.1111/aos.13058

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of the associations between changes in intraocular pressure and metabolic syndrome parameters: a retrospective cohort study in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Yokomichi H, Kashiwagi K, Kitamura K, Yoda Y, Tsuji M, Mochizuki M, Sato M, Shinohara R, Mizorogi S, Suzuki K, Yamagata Z
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 6 ページ: 10360

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2015-010360

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Treatment Patterns and Health Care Costs for Age-Related Macular Degeneration in Japan: An Analysis of National Insurance Claims Data.2016

    • 著者名/発表者名
      Kume A, Ohshiro T, Sakurada Y, Kikushima W, Yoneyama S, Kashiwagi K
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 123 ページ: 1263-1268

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2016.01.042

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Current Status of Mitomycin C-Augmented Trabeculectomy in Japan Based on Collaborative Bleb-Related Infection Incidence and Treatment Study2016

    • 著者名/発表者名
      K Kashiwagi, K Kitamura, F Mabuchi, T Chiba S Kogure
    • 雑誌名

      EC ophthalmology

      巻: 4 ページ: 553-562

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新しい緑内障治療に向けたDDSの在り方2017

    • 著者名/発表者名
      柏木賢治
    • 学会等名
      第121回日本眼科学会
    • 発表場所
      国際フォーラム 東京
    • 年月日
      2017-04-06 – 2017-04-06
  • [学会発表] 点眼薬治療からの脱却2016

    • 著者名/発表者名
      柏木賢治
    • 学会等名
      日本緑内障学会
    • 発表場所
      インターコンチネンタル 横浜
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-19

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi