Keratocan-IRES2-nls-CreノックインマウスとROSA26mT/mGによる交配により得られた、Keratocan-IRES2-nls-Cre /ROSA26mT/mGのケラトサイト特異的なバイオイメージングを行い、アルカリ外傷、角膜全層切開、上皮欠損などの角膜実質損傷モデルを作製し、実質細胞の形態を中心としたデータ集積を行った。さらに、細胞周期のバイオイメージングを可能にするsingle allele組織特異的Fucci2(G1) (S/G2/M)マウス:ROSA26 (CAG -loxP -pgkNeo -loxP -mVenus -hGeminin (1-110) -IRES2 -mcherry - hCdt1 (30-120) を用いて、角膜実質損傷モデルのケラトサイト増殖の状態を経時的に観察して、ケラトサイトが増殖するための条件を検討した。上皮被覆後の再増殖では局所で増殖周期の細胞の比率が高く、増殖環境が重要であることが示唆された。骨髄線維芽細胞の移植と増殖周期のイメージングを両立させるべく、青蛍光のCreレポーターマウス(ROSA26mR/mB)の作製した。このシステムでは骨髄線維芽細胞がケラトサイトに分化すると、深赤蛍光から青蛍光に変化しホストのケラトサイトとの関係を解析できるのと同時にROSA26 (CAG -loxP -pgkNeo -loxP -mVenus -hGeminin (1-110) -IRES2 -mcherry - hCdt1 (30-120)と組み合わせることで、細胞増殖も観察できる画期的なものであるが、現時点で、実験は継続中であり、骨髄線維芽細胞増殖周期とケラトサイト分化の関係、ホストのケラトサイトと移植骨髄線維芽細胞との関係については、解っていない。
|