• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

眼組織の移植と再生のための眼免疫応答の制御

研究課題

研究課題/領域番号 26462700
研究機関日本医科大学

研究代表者

堀 純子  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60251279)

研究分担者 谷口 ヒロ子  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (00535445)
國重 智之  日本医科大学, 医学部, 助教 (60516045)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード免疫特権 / 副刺激シグナル / 移植免疫応答 / ICOS/B7RP-1 / VISTAシグナル
研究実績の概要

眼領域の移植医療は多様化しているが、現状における重要課題の1つは、宿主応答による移植組織の脱落や機能不全の克服である。本研究の目的は、眼内炎症の制御に関与する分子の発現と機能解析を行い、移植眼に人為的な免疫抑制性微小環境を誘導し、移植組織の生着と機能再生を誘導する新しい分子治療を確立することである。正常眼は、脳や生殖器官と同様に、臓器内の炎症が自動制御される「免疫特権」を有しており、多彩な免疫制御性分子のネットワークをもつことが示唆されている。疾患眼に「免疫特権」を人為的に再建できれば、移植医療のみならず、難治性の自己免疫性疾患などの他の炎症疾患への応用も期待できる。
角膜移植のマウスモデルを用い、In vivoでの眼局所における免疫関連分子(Inducible costimulator (ICOS)とそのリガンドであるB7RP-1のシグナル、V-domain Ig Suppressor of T Cell Activation (VISTA)シグナル)の発現変化と、宿主の二次リンパ器官における免疫応答を解析した。上記分子の機能は、阻害抗体やノックアウトマウスを用い、移植後の移植片生着、血管新生誘導、アロ抗原特異的遅延型過敏反応といった宿主応答を解析した。さらに、In vitroで、様々なポテンシャルのT細胞と眼組織を反応させる系(シャーレ内の拒絶反応モデル)を用い、眼組織に発現する上記の分子群の発現調節により、T細胞の機能が変化するかどうかを解析した。
その結果、ICOSのリガンドであるB7RP-1は、角膜組織に恒発現しており、ICOS/B7RP-1シグナルやVISTAシグナルを阻害すると角膜移植後の拒絶が増強することがわかった。これらの分子は末梢性免疫寛容の誘導に関与し、さらに角膜局所での制御性T細胞の維持に関与して、眼の免疫特権に貢献することがわかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Protective role of ICOS and ICOS Ligand in corneal transplantation and in maintenance of immune privilege2016

    • 著者名/発表者名
      Kunishige T, Taniguchi H, Terada M, Akiba H, Yagita H, Abe R, Hori J
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 57(15) ページ: 6815-6823

    • DOI

      10.1167/iovs.16-20644

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 細胞生物学から理解する前眼部疾患14.角膜移植の拒絶と生着2016

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 雑誌名

      眼科

      巻: 58(4) ページ: 441-446

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of B7-H3/TLT-2 pathway in immune privilege of corneal allografts2017

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, H Hase, H Akiba, H Yagita, M Azuma
    • 学会等名
      ARVO 2017 (The Association for Research in Vision and Ophthalmology)
    • 発表場所
      Baltimore, USA
    • 年月日
      2017-05-11 – 2017-05-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 免疫による炎症病態制御による免疫「眼表面の炎症制御、免疫特性」2017

    • 著者名/発表者名
      堀 純子
    • 学会等名
      角膜カンファランス2017ランチョンセミナー
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanisms of immune privilege of the cornea-as a potential of Immune checkpoint therapy2016

    • 著者名/発表者名
      J Hori
    • 学会等名
      EVER 2016(European Association for Vision and Eye Research )
    • 発表場所
      NICE, France
    • 年月日
      2016-10-07 – 2016-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of V-domain Ig suppressor of T cell activation (VISTA) in Anterior Chamber Associated Immune Deviation2016

    • 著者名/発表者名
      T Kunishige, H Taniguchi, T Ohno, M Azuma, J Hori
    • 学会等名
      ARVO 2016 (The Association for Research in Vision and Ophthalmology)
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2016-05-01 – 2016-05-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression of ICOS and Foxp3 on T cells infiltrating in corneal allografts2016

    • 著者名/発表者名
      H Taniguchi, T Kunishige, H Akiba, H Yagita, R Abe, J Hori
    • 学会等名
      ARVO 2016 (The Association for Research in Vision and Ophthalmology)
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2016-05-01 – 2016-05-01
    • 国際学会
  • [備考] 日本医科大学眼科研究業績

    • URL

      http://www2.nms.ac.jp/nms/ganka/achievements/original.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi