研究課題/領域番号 |
26462708
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
久田 正昭 九州大学, 大学病院, 医員大学院生 (40381230)
|
研究分担者 |
田口 智章 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20197247)
木下 義晶 九州大学, 大学病院, 准教授 (80345529)
宗崎 良太 九州大学, 大学病院, 助教 (10403990)
孝橋 賢一 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10529879)
三好 きな 九州大学, 大学病院, その他 (20621709)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 小児悪性軟部腫瘍 / 分子標的療法 / FOXM1 / 横紋筋肉腫 |
研究実績の概要 |
本研究における小児悪性軟部腫瘍(横紋筋肉腫およびEwing肉腫、滑膜肉腫、悪性ラブドイド腫瘍)のうち、横紋筋肉腫(以下RMS)の胎児型RMS(以下ERMS)と胞巣型RMS(ARMS)についての研究を行った。RMS 92例(ERMS 44例、ARMS 48例)におけるFOXM1、VEGF発現、及びMicro-vessel density (以下、MVD)について解析し、臨床病理学的事項と比較検討した。また、横紋筋肉腫細胞株にFOXM1 siRNAを導入してノックダウンし、VEGF発現に対する影響を調べ、細胞増殖能試験や遊走能・浸潤能試験を行った。FOXM1は難治性である胞巣型において有意に高値を示し、VEGF発現と有意に相関した。胎児型においてFOXM1高発現例は有意に予後不良であった。FOXM1のノックダウンによりVEGF のmRNA発現と横紋筋肉腫細胞株の細胞増殖能、浸潤能、遊走能を有意に抑制した。FOXM1発現抑制が横紋筋肉腫の新たな治療対象としての可能性が示唆された。 次いで、滑膜肉腫についてもFOXM1発現を免疫組織化学染色を用いて評価を開始している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究対象として予定した小児悪性軟部腫瘍(横紋筋肉腫およびEwing肉腫、滑膜肉腫、悪性ラブドイド腫瘍)のうち、横紋筋肉腫(以下RMS)の胎児型RMS(以下ERMS)と胞巣型RMS(ARMS)についての研究を行ったが、横紋筋肉腫の細胞株実験も含めて行うことができた。 滑膜肉腫についての研究も進めていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、横紋筋肉腫におけるFOXM1発現の研究内容について論文投稿の準備中であり、平成27年度中に論文掲載を目指す予定である。 滑膜肉腫についての研究も進めていく。 Ewing肉腫、悪性ラブドイド腫瘍についての研究も計画していく。
|