• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

細胞放出性鋳型を用いた同種生体内biosheetによる機能的横隔膜の再生研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462712
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

鈴木 啓介  埼玉医科大学, 医学部, 客員講師 (50724887)

研究分担者 寺脇 幹  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (00372384)
古村 眞  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10422289)
中山 泰秀  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, その他, 研究員 (50250262)
佐竹 亮介  埼玉医科大学, 医学部, 客員講師 (70597525)
小高 哲郎  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (80442961)
研究協力者 古村 浩子  東京大学, 医学部, 登録研究員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード横隔膜ヘルニア / 横隔膜 / 再生 / 筋肉 / biosheet
研究成果の概要

生体内組織であるbiosheetによる横隔膜の修復、再生の研究を行った。家兎の背部皮下に鋳型を埋め込み4週後に鋳型周囲に形成されるbiosheeを採取した。家兎の横隔膜に欠損孔を作成し自己のbiosheetを移植した。移植3か月後の横隔膜ヘルニアの発生率は既存の横隔膜修復パッチより少ない傾向にあった。biosheetは本来の横隔膜と同等の破断強度を持ち、移植後さらに強度が増大した。さらに移植3ヵ月後に摘出したbiosheet上に免疫組織染色でdesminとSr-1に陽性を示す組織の形成を確認し、筋組織の再生を証明した。本研究によりbiosheetが横隔膜の修復、再生能を有することが示された。

自由記述の分野

再生医療

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi