研究課題/領域番号 |
26462719
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
大橋 研介 日本大学, 医学部, 助手 (10526065)
|
研究分担者 |
杉藤 公信 日本大学, 医学部, 助教 (10328750)
小沼 憲祥 日本大学, 医学部, 専修医 (50553103)
越永 從道 日本大学, 医学部, 教授 (70205376)
益子 貴行 日本大学, 医学部, 助手 (30526067)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 低出生体重児 / 消化管穿孔 / 胎便関連性腸閉塞 / インドメタシン / プロスタグランジン |
研究実績の概要 |
研究計画の通り、臨床データの蓄積に平行して基礎的研究を行った。初年度の基礎研究は、当該研究における目的が、インドメタシン投与時のSLIPならびにMOの発症機序の解明であり、血流不均等における血流増加が原因であることを証明するため、まず小動物における上腸間膜動脈(SMA)ならびに腎動脈(RA)の構造的検討を行った。 マウスならびにラットのSMAを大動脈分岐基部から第一分枝までを、また、RAを大動脈分岐基部から腎盂近傍まで採取した。ラットでは、SMAとRAは採取可能であったが、マウスではSMAの同定ならびに採取が困難であった。インドメタシン投与における血管への影響を検討する上で、今後はラットを用いて検討することとした。 まず、ラットのSMAならびにRAを採取し、HE染色にて血管径、筋層の厚さを比較した。SMAと右RA、左RAの血管径にほぼ有意差は得られず、また、筋層の厚さに関しても大きな差はみられなかった。次に、プロスタグランジンレセプターであるER1~4の血管壁における発現を免疫組織化学にて検討した。既報によるとER1~4はSMA、RAともに発現しているとされているが、免疫組織化学では、ER1~3に関してはわずかながらの発現を認めるのみであった。また、RAではER4は血管壁全周に発現が見られたが、SMAではER4の発現に偏りが見られ、血管壁の1/4周に多く発現が集中していた。これらのことから、インドメタシン投与によるプロスタグランジン阻害の効果は、SMAよりRAのほうが強いということが示唆された。今後、インドメタシン投与による血管構造の変化ならびにER1~4発現の検討を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画の通り、臨床データの蓄積に平行して基礎的研究を行った。初年度の基礎研究は、当該研究における目的が、インドメタシン投与時のSLIPならびにMOの発症機序の解明であり、血流不均等における血流増加が原因であることを証明するため、まず小動物における上腸間膜動脈(SMA)ならびに腎動脈(RA)の構造的検討を行った。 マウスならびにラットのSMAを大動脈分岐基部から第一分枝までを、また、RAを大動脈分岐基部から腎盂近傍まで採取した。ラットでは、SMAとRAは採取可能であったが、マウスではSMAの同定ならびに採取が困難であった。インドメタシン投与における血管への影響を検討する上で、今後はラットを用いて検討することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、ラットのSMAならびにRAを採取し、HE染色にて血管径、筋層の厚さを比較した。SMAと右RA、左RAの血管径にほぼ有意差は得られず、また、筋層の厚さに関しても大きな差はみられなかった。次に、プロスタグランジンレセプターであるER1~4の血管壁における発現を免疫組織化学にて検討した。既報によるとER1~4はSMA、RAともに発現しているとされているが、免疫組織化学では、ER1~3に関してはわずかながらの発現を認めるのみであった。また、RAではER4は血管壁全周に発現が見られたが、SMAではER4の発現に偏りが見られ、血管壁の1/4周に多く発現が集中していた。これらのことから、インドメタシン投与によるプロスタグランジン阻害の効果は、SMAよりRAのほうが強いということが示唆された。今後、インドメタシン投与による血管構造の変化ならびにER1~4発現の検討を行っていく予定である。
|