• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

糖尿病性皮膚潰瘍の発生予防-皮膚バリア機能破綻機序の解明と新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

岡野 純子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (50447968)

研究分担者 小島 秀人  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00225434)
森本 尚樹  関西医科大学, 医学部, 准教授 (40378641)
連携研究者 森本 尚樹  関西医科大学, 医学部, 准教授 (40378641)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード糖尿病性難治性潰瘍 / バリア機能 / ホメオスタシス / 糖尿病マウスモデル
研究成果の概要

糖尿病患者に発症する皮膚潰瘍は、しばしば潰瘍化し治療に難渋する。従って糖尿病皮膚難治性潰瘍に対する新規治療法の開発は、最近注目を浴びてきたものの、「創傷がない糖尿病皮膚」の病態の解析はほとんど行われていなかった。そこで高血糖が主病態である1型糖尿病マウスを用いて、皮膚の機能び分子生物学的解析を行った。
その結果、糖尿病マウスは創がない状態でもバリア機能がすでに破綻し、皮膚の増殖および分化を制御する遺伝子の異常が観察された。本研究により、「創傷が生じていなくても高血糖に暴露された皮膚は病態異常が起こっており、難治性潰瘍の基盤となる」という新たな事実がわかった。

自由記述の分野

創傷治癒学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi