研究課題/領域番号 |
26462735
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
小室 裕造 帝京大学, 医学部, 教授 (90306928)
|
研究分担者 |
上田 晃子 順天堂大学, 医学部, 非常勤助手 (50337961)
福村 由紀 順天堂大学, 医学部, 准教授 (90407312)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 頭蓋縫合早期癒合症 / 狭頭症 |
研究実績の概要 |
本研究はまれな疾患である頭蓋縫合早期癒合症の原因解明に少しでも近づくために行われている。平成27年度は平成26年度に引き続き症例の集積を行い、6名の頭蓋縫合早期癒合症の手術を行う機会を得た。そのうち3例の新規患者より両親の承諾を得て手術を行う際に早期癒合した部位の骨片を採取した。 術前術後の単純X線撮影および3次元CT撮影により頭蓋の形態の変化を、またMRI撮影により脳実質の形態の変化を観察し、手術により頭蓋形態が改善しているか、脳の除圧が有効に行われているかを観察した。その結果われわれの開発した後頭蓋骨の骨延長術を行うことでこれらの改善が有効に行われていることを確認した。特にキアリ奇形や小脳扁桃ヘルニアを合併している例では後頭蓋の骨延長によりこれらが改善されているのが確認された。また早期癒合している縫合にかかわらず後頭蓋骨延長術を行うことにより良好な頭蓋形態が得られることが分かった。また3次元CTデータより術前後の頭蓋容積を計測し頭蓋容積の拡大量及び拡大率を数値化することができた。それによると従来広く行われてきたfronto-orbital advancementによる前頭蓋拡大よりも後頭部での拡大のほうが延長距離に対する頭蓋容積拡大量が大きく効率のより頭蓋拡大が行われたことが明らかとなった、 採取した骨検体はホルマリン固定したのちEDTAにて奪回を行い、パラフィン包埋処置を行った。現在免疫組織学的検索に用いるための準備を行っている。また縫合部の骨組織でのFGFR2などの遺伝子の発現を検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
症例の集積は順調に進み6例の新規の頭蓋縫合早期癒合症の手術を行う機会を得た。しかし早期癒合した縫合部分の骨検体を得られたのは3例であり検体採取数が伸びなかった。研究代表者が平成27年4月に帝京大学へ異動となった。症例はすべて研究代表者の前任地である順天堂大学の患者であり、手術も研究代表者が出張して行っており物理的時間的制約が大きかった。画像解析は離れた勤務地においても可能であったがそれ以外の研究は十分に行えていない。 また研究分担者の1名が産休に入ったため、骨組織の検体採取の段階でストップし解析まで進んでいないのが現状である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者の移動に伴い、研究体制の維持が困難になっている現状があるので脳神経外科との連携を強化して共同研究できる体制を構築していく予定である。術後の画像解析は今後中期的な結果が出せるので引き続き行っている。 共同研究者が産休から復帰してもらえれば、現在まで集積している骨組織検体の解析に着手できると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者の移動に伴い制約が多く研究にかける時間が減少した。また研究分担者の1名が産休に入ったため、骨組織の検体採取の段階でストップし解析まで進んでいないのが現状である。
|
次年度使用額の使用計画 |
これまでに得られた成果について学会発表する。また中断している採取した骨検体の免疫組織学的検索を再開させ、試料作成、試薬の購入にあてる。
|