• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

敗血症超急性期モデル動物に対するTEMPO-RNPを用いた抗酸化ストレス療法

研究課題

研究課題/領域番号 26462744
研究機関筑波大学

研究代表者

下條 信威  筑波大学, 医学医療系, 講師 (20462210)

研究分担者 丸島 愛樹  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40722525)
Jesmin Subrina  筑波大学, 体育系, 研究員 (60374261)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード敗血症 / 末梢循環不全 / 再灌流障害 / 酸化ストレス / 活性酸素
研究実績の概要

本年度は敗血症治療モデルをリポポリサッカライド(LPS)投与モデルを中心に行い、心、肺、肝、腎、脳と評価した。
特に強力な血管収縮生理活性物質であるエンドセリン(ET)-1との関連について研究した。敗血症の肝臓において、ET-1は上昇しており、炎症サイトカインであるTNF-αとの関連が示唆された。その内容については、Journal of Vacular Medicine & Surgeryで報告した(Yoshino et al, 2015)。肺についても同様にET-1との関連がしされたが、薬剤の投与による関連が示されなかった。この内容は、第14回エンドセリン会議で報告している(Matsuishi et al, International Conference on Endothelin: Physiology, Pathophysiology, abd Therapeutics, Savannah, GA, USA)。
他の臓器についてもデータを得ており、現在、発表を検討中である。また、LPS投与モデルは一過性の高炎症モデルとして確立しているが、腸管に穴を開け、腹膜炎を誘発するCecal ligation Puncture(CLP)モデルも作成中であり、より臨床に近い状況での評価を試みている。同時に、Intensive Care Unit - Aquwired Weakness (ICU-AW)と呼ばれる筋力低下にも注目し、そのモデルを作成しており、データを得ている。
臨床介入の条件については、同時に検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験1については、H26 年度中にまず当院での倫理審査後に臨床データ収集を開始した。 実験2については、H26年度は敗血症モデルの作成と酸化ストレスの計測を行い、介入の最適のタイミングを決定するための経時的な 実験を行った。介入実験には至っていないが、一部データを使用した結果は、学会発表、論文化まで行っている。実際の介入動物実験については、本年度中に慎重に検討を進める。 実験3については、これまでのデータからH27年度中に追加する臨床試験の必要性を検討する段階である。重要点としては、敗血症モ デル動物の作成に成功し、一部データを学会発表を行い、論文化した。

今後の研究の推進方策

敗血症モデルラットの抗酸化ストレス療法の治療介入ポイントを設定し、介入試験を行う。
臨床データの蓄積を継続し、動物実験データとの比較検討を進める。その結果を踏まえて、敗血症の予後診断ツールを作成し、それを利用した新たな治療法の検討までを視野に入れて研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

概ね予定通りに進んでいるが、倫理審査の通過に時間がかかり、実験1での臨床データの蓄積が不十分であり、H27年度使用分の経費 も使い切れていない。実験2である動物実験に関しては、予定通りに進行しているが、介入試験については、次年度に持ち越しており、その費用も持ち越している。

次年度使用額の使用計画

その分をH28年度に実験1のデータの蓄積を実験2と並行して続ける。その費用として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Landiolol Hydrochloride Ameliorates Liver Injury in a Rat Sepsis Model by Down Regulating Hepatic TNF-Α2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Yoshino, Subrina Jesmin, Majedul Islam, Nobutake Shimojo, Hideaki Sakuramoto, Masami Oki, Tanzila Khatun, Masato Suda, Satoru Kawano, Taro Mizutani
    • 雑誌名

      Journal of Vascular Medicine & Surgery

      巻: 3 ページ: 194

    • DOI

      10.4172/2329-6925.1000194

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] THREE HOURES TREATMENT OF LANDIOLOL HYDRO- CHOLORIDE, AN ULTRA-SHORT-ACTING Β-BLOCKER, IS NOT EFFECTIVE TO REVERSE ALTERED PULMONARY ENDOTHELIN-1 SYSTEM IN ACUTE LUNG INJURY IN A RAT MODEL OF EARLY HOURS OF ENDOTOXEMIA2015

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Mitsubishi, Subrina Jesmin, Sakuramoto Hideaki, Nobutake Shimojo, Shila Akhtar, Sohel Zaedi, Tanzila Khatun, Satoru Kawano. Taro Mizutani
    • 学会等名
      2015 APS/ET-14: International Conference on Endothelin: Physiology, Pathophysiology, and Therapeutics
    • 発表場所
      Savannah, GA, USA
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-05
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi