• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

rSO2モニタリングを用いたプレホスピタル心肺蘇生プロトコルの再構築

研究課題

研究課題/領域番号 26462753
研究機関独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)

研究代表者

西山 慶  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 展開医療研究部, 研究員 (90447970)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード心肺蘇生 / モニタリング
研究実績の概要

実際に救急車内でのrSO2計測を開始し、下記の知見を得た。
①特定の患者群では、CPRにともないrSO2値の上昇を認めた
②ROSCによるrSO2値の上昇、PEAによるrSO2値の低下を認めた
③溺水患者における、rSO2の未上昇を認めた
上記より、心肺蘇生中のrSO2値測定は、ROSCやPEAなどの患者の状態のモニタリングや蘇生の質のモニタリングに有用であることが示唆され、上記をResuscitation誌にて発表するとともに、上記および院外心肺停止患者に対するrSO2に関する解析を日本救急医学会、日本循環器学会、日本脳低温療法学会、日本蘇生科学シンポジウム、日本集中治療医学会、アメリカ心臓病学会蘇生シンポジウムにて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小規模のプレリミナリーな研究において、安全性が確認され、またその有用性を示唆する研究結果を認めた。特にrSO2モニタリングによるPEAの早期発見は世界で初めての知見となり、Resuscitation誌にて報告を行った。

今後の研究の推進方策

京都市および乙訓地区のメディカルコントロール委員会の承諾を得ることができたため、2016年度前半より対象地域を拡大(京都市伏見区、人口約30万人)して研究を遂行することとしている。

次年度使用額が生じた理由

現在さらに対象地域を拡大して研究を遂行する計画し、新たなデータの採取および解析が必要であったが、その実施が次年度に持ち越しとなったため。

次年度使用額の使用計画

データ解析に必要なソフト、解析用の専用パソコン、論文投稿料、学会発表のための渡航費に用いる計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Detection of pulseless electric activity using regional cerebral saturation monitoring2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Nishiyama, Kaoru Koike
    • 雑誌名

      Resuscitation

      巻: 93 ページ: e19-e20

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.resuscitation.2015.05.016

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Regional Cerebral Saturation Monitoring by Emergency Medical Staff for Patients with Out-of-Hospital Cardiac Arrest: Preliminary Case Series from the Pre rSO2 Study2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Nishiyama, Kaoru Koike
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-20
  • [学会発表] Physiological Monitoring-Guided Cardiopulmonary Resuscitation using Regional Cerebral Saturation: Preliminary Case Series from the Pre rSO2 Study2016

    • 著者名/発表者名
      Kei Nishiyama
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会 日本循環器学会委員会セッション(循環器救急医療委員会) 蘇生科学シンポジウム AHA ECC-JCSジョイントセッション
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 低体温療法は、来院時rSO2値が41%~60%の中程度低酸素脳症の患者に有効である2016

    • 著者名/発表者名
      西山 慶, 伊藤 賀敏, 辻村 有香, 有元 秀樹, 林田 敬, 折田 智彦, 鵜木 崇, 遠藤 智之, 安田 英人, 長尾 健, J-POP registry investigators
    • 学会等名
      第43回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-02-13 – 2016-02-13
  • [学会発表] mpact of Prehospital Advanced Care on Regional BrainOxygen Saturation at Hospital Arrival and Neurological Outcomes at 90 Days in Patients with Out-of-Hospital Cardiopulmonary Arrest2015

    • 著者名/発表者名
      Hideto Yasuda, Kei Nishiyama, Noritoshi Ito, Hideki Arimoto, Tomohiko Orita, Murai Akira, Kazuo Okuchi, Hideaki Anan, Tsuyoshi Hatada,Shinichi Ishimatsu, Michiaki Tokura, Kazuhiro Shiga, Shigeki Kushimoto, and Shingo Hori
    • 学会等名
      2015 American Heart Association Resuscitation Science Symposium
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 救急隊員による院外心肺停止患者へのrSO2 計測に関する研究:Prehospital rSO2 study2015

    • 著者名/発表者名
      西山 慶、佐藤 格夫、鈴木 崇生、小池 薫
    • 学会等名
      第43 回日本救急医学会総会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-21 – 2015-10-21
  • [学会発表] 心停止の転帰予測 心原性院外心肺停止患者に対する来院時rSO2値に基づいた低体温療法の適応決定についての検討2015

    • 著者名/発表者名
      西山 慶, 伊藤 賀敏, 辻村 有香, 有元 秀樹, 林田 敬, 折田 智彦, 鵜木 崇, 遠藤 智之, 安田 英人, 長尾 健, J-POP registry investigators
    • 学会等名
      第18回日本脳低温療法学会学術集会
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2015-07-10 – 2015-07-10
  • [学会発表] 院外心肺停止患者における脳低酸素重症度および長期予後から見たE-CPR・THの適応の検討2015

    • 著者名/発表者名
      西山 慶
    • 学会等名
      第8回日本蘇生科学シンポジウム
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-04
  • [学会発表] rSO2を用いた院外心肺停止患者への脳障害の重症度評価、optimal critical careの実施に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      西山 慶
    • 学会等名
      第79回日本循環器学会学術集会 日本循環器学会 委員会セッション(循環器救急医療委員会) 蘇生科学シンポジウム AHA ECC-JCSジョイントセッション
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-04-25 – 2015-04-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 救急領域でのNIRSモニタリングの意義と有用性 Medical Science Digest2015

    • 著者名/発表者名
      時津 葉子、西山 慶
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      ニュー・サイエンス社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi