研究課題/領域番号 |
26462755
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
千酌 浩樹 鳥取大学, 医学部附属病院, 教授 (90283994)
|
研究分担者 |
清水 英治 鳥取大学, 医学部, 教授 (50187449)
高田 美也子 鳥取大学, 医学部, プロジェクト研究員 (50523643)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 敗血症 / 免疫療法 / NK細胞 / ULBP2 |
研究実績の概要 |
敗血症は感染によって発症した全身性の炎症反応症候群であり、病原細菌に対する過剰あるいは抑制された免疫反応が死亡要因となっていることが知られている。NK細胞はこの自然免疫を調節する中心細胞であり、敗血症における機能異常が報告されているが、その機序の解明とこれを利用した敗血症治療方法の開発はいまだ行われてはいない。我々はこれまで感染時・腫瘍化等の生体ストレス時に宿主細胞上に発現する分子ULBP2に関する研究を遂行してきた。この過程でULBP2は細胞表面上にあってはNK細胞を活性化するが、可溶化すると逆に抑制することを明らかにしている。このことからULBP2可溶化を制御することによりNK細胞機能を調節する新しい敗血症治療方法を開発することを目的として本研究を行った。 平成26年度~27年度にかけては、敗血症時に免疫細胞であるNK細胞機能を調整分子ULBP2やその可溶型が重要な役割を担い、またその生成にプロテアーゼが関与していることを示した。 平成28年度は、敗血症in vitroモデルを用いて、敗血症時にULBP2やこれまでの研究で切断酵素と同定したADAMプロテアーゼがどのような動態をとるかの検討を行った。ヒトPBMCを採取し、LPSで刺激を行った後、NK細胞をMACSシステムで分離し、RNAを抽出した。LPS刺激無しのコントロールNK細胞RNAとともに次世代シークエンサーHiSeq2500によるトランスクリプトオーム解析を実行した。この結果からULBP2を含むNK細胞表面分子群と、その切断酵素群の敗血症時の動態が明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ULBP2やその切断酵素(ADAMプロテアーゼ)単独を標的とするのみならず、世代シークエンサーを使った、in vitro 敗血症モデルにおける、NK細胞全遺伝子トランスクリプトオーム解析を追加した。これらの手法の採用により、ULBP2可溶化が、多くの分子の強調によるものであることが明らかになった。これらの検討により本研究テーマである可溶性ULBP2制御による敗血症免疫療法の開発のための、新たな分子群が同定できた。
|
今後の研究の推進方策 |
敗血症時NK細胞トランスクリプトオーム解析により明らかになったNK細胞上分子群の検討を平成29年3月までに完了する予定であった。この結果検証過程でいくつかの結果に矛盾がみられ、再実験の必要が生じた。このため平成29年7月程度まで実験継続が必要となった。その後論文投稿、リバイス実験を経て(平成29年8月~30年3月まで)誌上報告後(平成30年3月頃の予定)、本研究成果として公開したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画で敗血症時NK細胞トランスクリプトオーム解析により明らかになったNK細胞上分子群の検討を平成29年3月までに完了する予定であった。この結果検証過程でいくつかの結果に矛盾がみられ、再実験の必要が生じた。このため、当初見込んでいた同検証のための費用分が次年度使用額として生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年7月程度まで実験継続が必要となった。その後論文投稿、リバイス実験を経て(平成29年8月~30年3月まで)誌上報告後(平成30年3月頃の予定)、本研究成果として公開する。
|