• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

人工心肺手術周術期の血小板由来microRNAによる炎症惹起作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462761
研究機関関西医科大学

研究代表者

中嶋 康文  関西医科大学, 医学部, 教授 (70326239)

研究分担者 佐和 貞治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10206013)
石井 祥代  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40457958)
溝部 俊樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50239266)
小川 覚  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50636131)
中山 力恒  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90568198)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード遺伝子治療
研究実績の概要

救急患者や手術患者に、体外循環装置を長時間使用すると血小板が活性化する。我々は、人工心肺下心臓手術周術期に惹起される炎症病態に及ぼす血小板由来microRNA (miRNA) の役割に関してIn Vivo, In Vitro両面から探索する事を主眼に置いている。また、本研究の実験結果が解明することにより、活性化血小板から放出されるマイクロパーティクルに特に豊富に含有しているとされるmiRNA産生を抑制することで、心臓血管周術期の炎症を制御する可能性を探索する。

本年度においては、3時間程度以上の人工心肺時間が予想される心臓外科予定手術患者において、周術期の血小板内及び血漿内に存在するマイクロパーチクルのmicroRNAの発現変化を次世代シーケンサーを用いて、網羅的発現解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次世代シーケンサーを用いた実験系の実験手技の安定化に時間を要したが、概ね順調に実験進行している。

今後の研究の推進方策

周術期に変化のあった血小板内、及びマイクロパーチクルのmicroRNAの網羅的発現解析を、パスウエイ解析、主成分分析等の多変量解析を用いることで、microRNAのターゲットとなる標的遺伝子群の細胞内情報伝達系に及ぼすmicroRNAの役割が解析出来ると考える。また、その中で炎症、細胞死に関連する遺伝子に影響を及ぼす可能性があると考えている。

次年度使用額が生じた理由

来年度は、次世代シーケンサーによるmicroRNAの網羅的発現解析で絞り込まれたmicroRNAに関して、リアルタイムPCR法でより定量的な発現解析をする予定である。

また、炎症、細胞死に関連するmicroRNAが候補となった場合、血管内皮培養細胞であるHMEC-1細胞に、microRNAを遺伝子導入する事で、以下に変化するかを実験解析する予定である。

次年度使用額の使用計画

主に、実験消耗品代、情報収集のための学会参加費に使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Fibrinogen measurements in plasma and whole blood: a performance evaluation study of the dry-hematology system.2015

    • 著者名/発表者名
      Ogawa S, Tanaka KA, Nakajima Y, Nakayama Y, Takeshita J, Arai M, Mizobe T.
    • 雑誌名

      Anesth Analg

      巻: 120 ページ: 18-25

    • DOI

      10.1213/ANE.0000000000000448.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thromboelastometry-guided intraoperative haemostatic management reduces bleeding and red cell transfusion after paediatric cardiac surgery.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Y, Nakajima Y, Tanaka KA, Sessler DI, Maeda S, Iida J, Ogawa S, Mizobe T
    • 雑誌名

      Br J Anaesth.

      巻: 114 ページ: 91-102

    • DOI

      10.1093/bja/aeu339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal site for ultrasound-guided venous catheterisation in paediatric patients: an observational study to investigate predictors for catheterisation success and a randomised controlled study to determine the most successful site.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshita J, Nakayama Y, Nakajima Y, Sessler DI, Ogawa S, Sawa T, Mizobe T.
    • 雑誌名

      Crit Care

      巻: 19 ページ: 15

    • DOI

      10.1186/s13054-014-0733-4.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel method for ultrasound-guided radial arterial catheterization in pediatric patients.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Y, Nakajima Y, Sessler DI, Ishii S, Shibasaki M, Ogawa S, Takeshita J, Shime N, Mizobe T.
    • 雑誌名

      Anesth Analg.

      巻: 118 ページ: 1019-26

    • DOI

      10.1213/ANE.0000000000000164.

    • 査読あり
  • [学会発表] 止血凝固機構と周術期の変化2014

    • 著者名/発表者名
      中嶋康文
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会
    • 発表場所
      東京都品川区新高縄プリンスホテル
    • 年月日
      2014-11-03
  • [図書] 麻酔科医のための周術期の薬物使用法 クロピドグレル、チクロジピンの項担当2014

    • 著者名/発表者名
      川真田樹人編集   中嶋康文分担執筆
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi