• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新規口腔癌関連遺伝子による新たな血管・リンパ管新生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462790
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

笹平 智則  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90405374)

研究分担者 國安 弘基  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00253055)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード口腔癌 / 新規マーカー / 浸潤・転移
研究実績の概要

口腔癌は局所進展性やリンパ節転移能が高いため、予後向上のためには可及的早期に発見、治療することが極めて重要である。しかしながら、現状において口腔癌において有用な診断マーカーや分子標的薬が存在するとは言い難い。したがって実用可能な口腔癌のあらたな分子治療・診断標的を検索することは急務の課題である。口腔癌を早期発見、治療するための分子マーカーの検索が急がれる。申請者らは口腔癌材料を用いた網羅的遺伝子発現解析において、新たな口腔癌関連マーカーとなる可能性のある複数の遺伝子を同定した。臨床検体を用いた遺伝子・タンパク発現解析では、マイクロアレイの結果と必ずしも一致しないものも存在したが、有用性が期待されるいくつかのマーカーを見出した。なお、それらの中には既知の遺伝子群以外に、未知、ないし現在まで口腔癌において報告のない新規のマーカーも含まれていた。そこで、口腔癌細胞株を用いたin vitroにおける検討を行ったところ、それら新規マーカーの中には、口腔癌の発生、増殖、浸潤・転移に関わる可能性のある遺伝子群が含まれていることが明らかとなった。以上より申請者らが同定した新規口腔癌関連遺伝子は、将来的に診断・治療の現場においての応用が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

市販抗体が存在しない既知のマーカーが多く存在したため、予定数のタンパク発現解析を行うことが出来なかった。またある遺伝子では複数のスプライシングバリアントの存在が明らかとなり、その発現・機能解析に時間を要したために、抽出した遺伝子群すべての詳細な解析を行うことが出来なかった。

今後の研究の推進方策

今後も引き続いて機能や発現調節機構等の詳細を解明することにより、新たな分子標的診断ならびに副作用の少ない分子標的治療の可能性が開拓されることが期待される。

次年度使用額が生じた理由

仕様可能な市販抗体が存在しない既知のマーカーが多く存在したため。複数のスプライシングバリアントの存在する遺伝子が複数存在し、その発現・機能解析に時間を要したために、抽出した遺伝子群すべての詳細な解析を行うことが出来なかった。

次年度使用額の使用計画

あらたに使用可能な抗体が見つかり、さらにスプライシングバリアントの発現・機能解析もほぼ終了したため、当初の予定通りの解析を引き続いて実施する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Update of molecular pathobiology in oral cancer: a review2014

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Kirita T, Kuniyasu H
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 19 ページ: 431-6

    • DOI

      10.1007/s10147-014-0684-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transport and Golgi organisation protein 1 is a novel tumour progressive factor in oral squamous cell carcinoma2014

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Kirita T, Yamamoto K, Ueda N, Kurihara M, Matsushima S, Bhawal UK, Bosserhoff AK, Kuniyasu H
    • 雑誌名

      Eur J Cancer

      巻: 50 ページ: 2142-51

    • DOI

      10.1016/j.ejca.2014.05.006

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] HuD promotes progression of oral squamous cell carcinoma2014

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Kurihara M, Yamamoto K, Ueda N, Nakashima C, Matsushima S, Bhawal UK, Kirita T, Kuniyasu H
    • 雑誌名

      Pathobiology

      巻: 81 ページ: 206-14

    • DOI

      10.1159/000366022

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] [(18)F]fluoro-2-deoxyglucose-positron emission tomography for the assessment of histopathological response after preoperative chemoradiotherapy in advanced oral squamous cell carcinoma2014

    • 著者名/発表者名
      Shimomura H, Sasahira T, Yamanaka Y, Kurihara M, Imai Y, Tamaki S, Yamakawa N, Shirone N, Hasegawa M, Kuniyasu H, Kirita T
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 20 ページ: 308-16

    • DOI

      10.1007/s10147-014-0711-5

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大腸癌・口腔癌におけるアンギオテンシンⅡ2型受容体の意義2014

    • 著者名/発表者名
      松島紗弥子、羅奕、周林艶、佐藤清哉、千原良友、笹平智則、佐々木隆光、國安弘基
    • 学会等名
      第73回日本癌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [学会発表] 口腔癌におけるN4BP2L1の発現2014

    • 著者名/発表者名
      笹平智則、栗原 都、バワール・ウジャール、桐田忠昭、國安弘基
    • 学会等名
      第103回日本病理学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌におけるMIA2の役割2014

    • 著者名/発表者名
      栗原 都、笹平智則、山本一彦、バワール・ウジャール、桐田忠昭、國安弘基
    • 学会等名
      第103回日本病理学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌におけるピルビン酸キナーゼ・アイソザイムの意義2014

    • 著者名/発表者名
      栗原 都、笹平智則、山本一彦、松島紗弥子、桐田忠昭、國安弘基
    • 学会等名
      第103回日本病理学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi