• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

唾液分泌促進により消化管機能の改善に寄与する新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26462802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関岩手医科大学 (2015-2016)
鶴見大学 (2014)

研究代表者

山田 浩之  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (90267542)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード唾液分泌障害 / 消化管
研究成果の概要

唾液は口腔粘膜のみならず消化管粘膜の恒常性維持に重要な役割を果たしている。そこで唾液分泌量の減少が消化管粘膜に与える影響について研究した。大唾液腺全摘出モデルマウスを作出し、空腸、回腸、大腸に対する唾液分泌量減少の影響を組織学的に検討した。ヘマトキシリン・エオジン染色標本において空腸は術後1か月、3か月、6か月で絨毛の長さの短縮が見られた。また、回腸は術後6か月で絨毛の短縮が見られた。大腸では明らかな組織学的差異は認められなかった。以上より唾液分泌量の減少は口腔側に近い消化管の恒常性維持に影響を与え、粘膜上皮に組織学的変化をもたらす可能性が示唆された。

自由記述の分野

口腔外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi