• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

小胞輸送制御因子「インターセクチン」による唾液腺での抗菌因子産生制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26462803
研究機関朝日大学

研究代表者

引頭 毅  朝日大学, 歯学部, 講師 (10360918)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード口腔免疫 / 抗菌因子 / 小胞輸送 / 唾液腺
研究実績の概要

インターセクチン(ITSN)は多くの動物種で保存されている細胞質タンパク質であり、哺乳類ではITSN1とITSN2の2つのアイソフォームが存在する。ITSNはエンドサイトーシスやエキソサイトーシスなど細胞内小胞の輸送、あるいは小胞形成にも関与すると考えられているが、多くのタンパク質と相互作用するスカフォールドとして機能するため、その正確な機能を伺い知るのは難航している。一方、代表研究者は独自の研究背景から、マウスの唾液腺においてITSNの発現が自然免疫系によって制御されている可能性を見出し、その機能と役割を解明するために両アイソフォームの遺伝子ノックアウトマウスの作成・維持を行ってきている。本研究課題の目的は、これらのマウスを活用して唾液腺における抗菌因子産生・分泌制御に焦点を当て、ITSNの未知の機能・役割をマウスの表現型の解析を通して解明していくことである。
平成26年度は各インターセクチン遺伝子ノックアウトマウスの唾液分泌レベルと唾液タンパク質産生の解析、唾液腺の抗菌因子遺伝子発現の解析を行う予定としていた。しかしマウスを使用する実験を主体とした研究計画であるものの、遺伝子改変マウスの交配が難航したり、生まれた仔マウスの発育不全などの事例が発生して使用可能なマウスの個体数が思うように確保できておらず、研究計画に遅れが出始めている。次年度以降の一部の研究計画の見直しを検討する必要性を余儀無くされている状況にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成26年度は遺伝子改変マウスを使用した実験を主体として研究計画を進める予定であったが、思うように使用可能なマウスの個体数が確保できていないため。

今後の研究の推進方策

今後も実験に使用するマウスの個体数を確保するのが困難となることが予測されることから、一部の実験計画の変更を余儀無くされる可能性が高い。予想される大きな変更点として挙げられるのは、これまでマウス個体を使用した実験を主体に置いた研究計画を進めようとしてきたが、マウスから採取した細胞を使用した実験を主体とする研究計画へと変更することである。特に、胎児由来の線維芽細胞(MEF)は比較的確保するのが容易であることから、変更する場合は、MEFを使用した実験を駆使して研究計画を進めていくことにしたい。本研究計画の目的はインターセクチンの抗菌因子産生・分泌制御における未知の機能・役割を探究することであるので、今後の研究計画の一部変更によって生じる本来の目的を達成する上での相違点は、最大限の努力によってカバーし、本来の目的に近づけるように工夫していく予定とする。

次年度使用額が生じた理由

4月~6月の期間(次年度研究費の執行までの期間)に必要な動物飼育費用等を確保するため。

次年度使用額の使用計画

次年度研究費の執行までの期間に必要な動物飼育費用等を確保するために、意図的に必要不可欠な次年度使用額を生じさせたものである。次年度使用額は多額ではなく、この期間にほとんど消費される予定であるので、次年度の助成金の使用に際して大きく計画と異なるような問題等は生じない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] MyD88 deficiency alters expression of antimicrobial factors in mouse salivary glands2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Into, Toshiya Takigawa, Shumpei Niida, Ken-ichiro Shibata
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e113333

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0113333

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マウス唾液腺における抗菌性因子産生におけるシグナル伝達分子MyD88の役割の検討2015

    • 著者名/発表者名
      引頭 毅、猪俣 恵、稲葉裕明、村上幸孝、柴田健一郎
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
  • [学会発表] MyD88 deficiency alters expression of antimicrobial factors in mouse salivary glands2014

    • 著者名/発表者名
      Into T., and Shibata K
    • 学会等名
      The 43th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-12
  • [学会発表] 唾液腺における抗体ならびに抗菌性タンパク質産生におけるシグナル伝達分子MyD88 の役割の検討2014

    • 著者名/発表者名
      引頭 毅、猪俣 恵、稲葉 裕明、村上 幸孝
    • 学会等名
      第56回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-09-26

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi