• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

内因性カンナビノイド分解阻害剤を利用した嚥下反射機能改善薬開発の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26462808
研究機関松本歯科大学

研究代表者

北川 純一  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50373006)

研究分担者 篠田 雅路  日本大学, 歯学部, 准教授 (20362238)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード内因性カンナビノイド / 嚥下 / 嚥下障害 / 嚥下中枢 / JZL184
研究実績の概要

申請者は、嚥下中枢へ合成カンナビノイド(WIN 55,212-2)を投与すると嚥下反射が促進することを見いだした。この結果を発展させて、日本では医療目的としても使用禁止であるカンナビノイド系薬物に代わり、医薬品として使用可能な内因性カンナビノイド分解阻害剤を用いて、脳内の内因性カンナビノイド量を増加させることにより、嚥下反射の促進効果を調べ、嚥下中枢における内因性カンナビノイド産生メカニズムを明らかにすることを検討した。
これまでに、脂肪酸アミド加水分解酵素(fatty acid amide hydrolase: FAAH)の阻害剤(URB597)を用いて、生体内のアナンダミドの濃度を増加させ、嚥下誘発を促進させる実験およびモノアシルグリセロールリパーゼ(MAGL)の阻害剤(JZL184)を用いて、生体内の2-AGの濃度を増加させ、嚥下誘発を促進させる実験が行われた。その結果、URB597については、高濃度のIT投与の時のみ嚥下反射が促進された。一方、JZL184については、IT投与の場合、とりわけ低頻度刺激において、濃度依存的に嚥下反射促進効果が観察された。しかしながら、IP投与では高濃度のJZL184を使用しているにもかかわらず、薬剤投与の効果は観察されなかった。
この結果は、嚥下中枢で産生された内因性カンナビノイド(2-AG)がJZL187により分解されず、そのため多くの抑制性シナプスにおいて伝達物質の放出が抑圧されたため、結果的に興奮性シナプスの作用が有意になり、嚥下反射を促進するのであろうと考えられる。現在、DAGL(2-AG合成酵素)およびMAGL(2-AG分解酵素)抗体を使用して、JZL184投与後の嚥下中枢における2-AGの増加の組織学的解析を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of the degradation of 2-arachydonoylglycerol (2-AG) attenuated orofacial neuropathic pain following an injury to the trigeminal nerve in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Kamimura R, Hossain MZ, Unno S, Ando H, Masuda Y, Takahashi K, Otake M, Saito I, Kitagawa J
    • 雑誌名

      J Oral Sci.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1111/adj.12484.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dentinal tubules occluded by bioactive-glass containing toothpaste exhibit high resistance toward acidic soft drink challenge.2016

    • 著者名/発表者名
      Bakri MM, Hossain MZ, Razak FA, Saqina ZH, Misroni AA, Murat NA, Kitagawa J, Saub RB
    • 雑誌名

      Aust Dent J.

      巻: Epub ahead of print ページ: 4

    • DOI

      doi: 10.1111/adj.12484.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of microglia and astroglia in modulation of the orofacial motor functions in neuropathic-pain rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Zakir HM, Shinoda M, Unno S, Ando H, Masuda Y, Iwata K, Kitagawa J
    • 雑誌名

      JOB.

      巻: 59 ページ: 7-12

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Distribution and origin of VIP-, SP-, and phospholipase Cβ2 - immunoreactive nerves in the tongue of the bullfrog, Rana catesbeiana.2016

    • 著者名/発表者名
      Tadokoro O, Ando H, Kawahara I, Asanuma N, Okumura M, Kitagawa J, Kondo E, Yagasaki H
    • 雑誌名

      Anat Rec (Hoboken).

      巻: 299 ページ: 929-942

    • DOI

      doi: 10.1002/ar.23334.

    • 査読あり
  • [学会発表] Immunohistochemical and electrophysiological evidence of activity of TRPV1 and TRPM8 in the superior laryngeal nerve innervating the laryngopharynx and associated laryngeal regions.2016

    • 著者名/発表者名
      Hossain MZ, Ando H, Unno S, Kondo E, Masuda Y, Kitagawa J
    • 学会等名
      第10回三叉神経研究会
    • 発表場所
      佐久平プラザ21(長野県佐久市)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [学会発表] TRPV1 and TRPM8 channels expression and activity in the superior laryngeal nerve innervating the laryngopharynx and associated laryngeal regions: an immunohistochemical and electrophysiological study.2016

    • 著者名/発表者名
      Hossain MZ, Ando H, Unno S, Masuda Y, Kitagawa J
    • 学会等名
      Oral Neuroscience 2016
    • 発表場所
      大阪大学歯学部(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-10-01
  • [学会発表] Integration of sensory and motor function in the orofacial region.2016

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa J
    • 学会等名
      Oral Neuroscience 2016
    • 発表場所
      大阪大学歯学部(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-10-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 喉頭領域を支配する上喉頭神経におけるTRPV1 およびTRPM8 チャネルの発現.2016

    • 著者名/発表者名
      安藤宏,増田裕次,北川純一
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi