• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ストレス応答性TMEM16E安定化と局在化による迅速な膜修復機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462813
研究機関広島大学

研究代表者

飛梅 圭  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 准教授 (40350037)

研究分担者 水田 邦子  広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (40432679)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードLGMD2 / GDD / TMEM16 / caveolin / anoctamin / dysferlin / membrane traffic
研究実績の概要

研究対象のTMEM16E遺伝子は遺伝性疾患の原因遺伝子である。ミスセンス変異は顎骨骨幹異形成症(GDD),ナンセンス変異は肢帯型筋ジストロフィーLGMD2Lにそれぞれ連鎖する。罹患者における各変異アリル形質よりTMEM16Eの生理的機能は筋の恒常性維持にある一方、ミスセンス変異型TMEM16Eは骨系統組織における異所的な機能を獲得していると推測される。
LGMD2Lに良く似た臨床経過をとる肢帯型筋ジストロフィーLGMD2AはDysferlinの機能不全によるが、本計画開始後にLGMD2A罹患者の筋においてTMEM16Eの発現レベルが低下するとした報告がフランスの研究グループよりなされた。
しかし、Dysferlin欠損マウス由来筋細胞を用いた私たちの検討では筋細胞におけるTMEM16E発現レベルに報告されたような異常はなかった。
私たちの検討では、予想外にTMEM16E局在細胞内顆粒がDysferlin欠損筋細胞では筋細胞膜直下に集積することが明らかになった。このことはDysferlin欠損により未完結状態となった筋膜修復においてTMEM16E局在細胞内顆粒の筋細胞膜への融合が阻害され蓄積されている可能性を示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予想外にTMEM16E局在細胞内顆粒がDysferlin欠損筋細胞では筋細胞膜直下に集積することが明らかになりDysferlin欠損により未完結状態となった筋膜修復においてTMEM16E局在細胞内顆粒の筋細胞膜への融合が阻害され蓄積されている可能性を示唆するデータが得られたため。

今後の研究の推進方策

GDD,LGMD2Lを再現したマウス2系統を均一な遺伝バックグラウンドで飼育維持するとともに、胚を凍結保存し解析に備える。現在までに個体レベルでのLGMD2L,GDDモデルマウスはヒトにおける疾患を反映していない。しかしGDDモデルマウスは内分泌系の異常を示すデータが蓄積しており、LGMD2Lモデルマウスには神経症状が認められるため、個体数および遺伝背景を変えた場合での再現性の確認とともにヒト病態との関連を検索する。

次年度使用額が生じた理由

予期せぬ内分泌系器官の所見を確定するためマウス個体維持によるサンプル確保が優先されたため、当初予定していた胚凍結保存による系統バックアップ実施を次年度以降に先送りした。このため胚凍結にかかわる予算の執行も先送りとなった。

次年度使用額の使用計画

胚凍結保存にかかる経費

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Expression and function of RIG-I in oral keratinocytes and fibroblasts.2014

    • 著者名/発表者名
      Ohta K, Fukui A, Shigeishi H, Ishida Y, Nishi H, Tobiume K, Takechi M, Kamata N.
    • 雑誌名

      Cell Physiol Biochem

      巻: 34(5) ページ: 1556-65

    • DOI

      10.1159/000366359

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Toll-like receptor (TLR) expression and TLR-mediated interleukin-8 production by human submandibular gland epithelial cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Ohta K, Ishida Y, Fukui A, Mizuta K, Nishi H, Takechi M, Kamata N.
    • 雑誌名

      Mol Med Rep

      巻: 10(5) ページ: 2377-82

    • DOI

      10.3892/mmr.2014.2507

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi