研究課題/領域番号 |
26462818
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
三浦 裕仁 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (80353936)
|
研究分担者 |
中山 歩 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (10398290)
原田 秀逸 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60128452) [辞退]
大木 誠 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60596104)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 味覚 |
研究実績の概要 |
味覚受容器である味蕾を形づくる細胞は、グリア細胞の性質を持ち塩味の受容にも関与すると考えられている I型細胞、甘味・うま味・苦味の受容を担当するII型細胞、酸味と塩味の受容を担当するIII型細胞の3つの細胞種 (Cell type) に分類されている。ほ乳類の味蕾では、これらの細胞は平均すると10~14日という短い周期で次々に新しい細胞に置き換わっており、この細胞のターンオーバーの異常は味覚障害の原因になると考えられている。私達は、これまでに、味蕾の基底部に細胞増殖・分化誘導因子であるShhを発現する細胞集団があり、このShhを発現する味蕾基底細胞からI, II, III型全ての細胞種が生じることを明らかにした。しかし、Shh発現細胞の性質の詳細は明らかではない。II型とIII型のそれぞれに特異的な分子を指標にして解析を進めたところ、Shh発現細胞には少なくともII型とIII型の中間的な性質を持つ細胞が存在することが示された。さらに、成熟した味蕾細胞でIII型細胞に選択的に発現する転写因子をコードする遺伝子にCreリコンビナーゼが組み込まれたマウスを利用して細胞種特異的にマーカー分子を発現する遺伝子組換えを誘導したところ、III型細胞だけでなくII型細胞にもマーカー分子の発現が検出された。これらの結果は味蕾のターンオーバーにおけるII型とIII型細胞の分化が味蕾内の基底細胞で生じていることを示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
味覚高感受性マウス系統の遺伝的バックグラウンドを遺伝子改変マウスに導入するために時間を要したため、予定よりもやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
味蕾の培養系の確立を進める。樹立された培養細胞株の特性を解析し、分化能と味覚受容能の解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
培養実験の遅れのため、使用額が当初予定していたよりも減じたこと。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初から予定している組織化学解析、実験動物の費用に加えて、培養関連の設備をさらに整える予定である。
|