• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

骨髄由来フィブロサイトと口腔癌細胞との相互作用による癌の悪性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26462823
研究機関岩手医科大学

研究代表者

客本 齊子  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (90118274)

研究分担者 石崎 明  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)
衣斐 美歩  岩手医科大学, 薬学部, 助教 (30609665)
三上 俊成  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (40405783)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマクロファージ / 間葉系幹細胞 / M2マクロファージ / 創傷治癒 / 接着因子
研究実績の概要

癌の悪性化には癌局所におけるニッチの影響が重要な因子の一つである。癌ニッチを構成する細胞には間葉系幹細胞(MSC),CAF,フィブロサイトやマクロファージ(Mφ)などが存在し、これらの細胞が相互作用しながら癌細胞に働きかけを行い癌の悪性化に関与しているとされる。我々は昨年よりフィブロサイトに変わる細胞としてMφに注目し研究を行ってきた。我々が独自に開発したマウス骨髄組織からMSCと血球性細胞を同時に増殖させる初代培養系では、MSCによりもう一方の細胞である未分化単球・Mφ系細胞の増殖が促進されるとともに免疫抑制性(創傷治癒促進性)Mφ(M2-Mφ)に分化誘導されていることが明らかになった。そこでこれら両細胞の相互作用によるMφのM2化について検討を行った。td-Tomato蛍光強発現TGマウス骨髄組織を採取し二週間培養後、Lineage (Lin) Cell Depletion Kitと磁気細胞分離装置を用いてMSC(Lin-)と血球系細胞(未分化単球・Mφ系細胞/Lin+)とに分離し、Lin+細胞の増殖とM2-Mφ分化に影響を与える因子について調査した。この結果、 共培養されたMSC(Lin-)から分泌され、他方の未分化単球・Mφ系細胞(Lin+)の増殖を促進する液性因子Aを同定した。また液性因子Aは未分化な骨髄単球細胞に対して強いMφM2化作用を有した。共存培養の結果、Lin+細胞は共培養されたLin-によりM2-Mφへと分化誘導されたが、両者の細胞間接着は非接着共存培養に較べM2化をより強く誘導した。そこで、接着に関わるタンパク質発現を調べたところ、Lin+細胞に、MSC(Lin-)細胞に発現するICAM1の受容体であるインテグリンαMβ2やαLβ1の発現を認めた。このことから、Lin+のM2化にはこれら分子を介する接着シグナルの関与が示唆された

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は、フィブロサイトを単離して実験を行う予定だったが、末梢血からフィブロサイトの充分量を調製することができなかった(昨年度の進捗状況にて報告済み)。そこで、細胞を変更したため、細胞の培養やcharacterization等に関わる基礎実験に時間がかかった。特に、共培養した細胞からLin-とLin+細胞を分離する際に、残った他方の細胞が次の培養に入り込みさらに増殖してくるといったことから、きれいな分離の条件やコツを見いだすのに時間がかかってしまった。また分離後の細胞の充分量を得るための条件設定にも時間がかかった。
さらに、細胞の変更に伴い実験内容にも多くの変更を生じることとなった。

今後の研究の推進方策

これまでに、1. 我々の確立したMSCと血球系細胞の共存培養系からそれぞれの細胞を分離して発現マーカー解析により細胞のcharacterizationを行った。2. MSC(Lin-)側の分泌する因子の質量分析による解析を行い、Lin+細胞の増殖と分化に作用する因子を見いだした。3. Lin-細胞によるLin+細胞の増殖と分化(M2化)の解析を行い、特に、M2化への両細胞の接着の関与が明らかになった。4.両細胞の接着に関与する、接着因子ーレセプターの組み合わせが示唆された。
そこで、次年度は、1. 上述4で示唆された分子が実際にLin+のM2化に関与しているかを阻害剤やそれら分子の中和抗体を用いて検討する。M2化はこれまでどおりフローサイトメトリー、定量的RT-PCR法やELIZA法によりM2マーカー(IL10,CD206)の発現により調べる。2. 炎症下(癌細胞ニッチ)においてこれらの分子の発現が変動するかを、TNFα、IL1β、LPS処理、あるいは癌細胞の培養上清等を用いてインビトロで検討する。方法としては定量的RT-PCR法、ウエスタンブロット法による。3. 癌細胞とのこれら細胞の相互作用を検討する。特に、癌細胞のニッチでのこれら細胞の相互作用と癌悪性化について癌細胞の細胞増殖、遊走能、マーカー発現に注目してインビトロで検討を行う。また、可能であればヌードマウスを用いて細胞の移植実験を行い、インビボにて細胞間の相互作用を検討する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Transforming growth factor-β1 induces invasion ability of HSC-4 human squamous cell carcinoma cells through the Slug/Wnt-5b/MMP-10 signaling axis2016

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Hino1,2, Masaharu Kamo1¶, Daishi Saito1,2, Seiko Kyakumoto1, Toshiyuki Shibata3, Harumi Mizuki2 and Akira Ishisaki1
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: -- ページ: ----

    • DOI

      10. 1093/jb/mvw007

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Zoledronic acid suppresses transforming growth factor-β-induced fibrogenesis by human gingival fibroblasts2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Komatsu1,2, Miho Ibi1,3, Naoyuki Chosa1, Seiko Kyakumoto1, Masaharu Kamo1, Toshiyuki Shibata4, Yoshiki Sugiyama2 and Akira Ishisaki1
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Medicine

      巻: -- ページ: --

    • DOI

      ---

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Zoledoronic acidはTGF-βタイプIレセプターの発現を低下させることにより筋線維芽細胞への分化を阻害する2015

    • 著者名/発表者名
      小松ゆう子、衣斐美歩、帖佐直幸、客本斉子、加茂政晴、柴田敏之、杉山芳樹,石崎明
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-03
  • [学会発表] 歯根膜線維芽細胞との細胞間相互作用は間葉系幹細胞の抗炎症性作用を増強する2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓太,滝沢尚希,帖佐直幸、客本斉子、加茂政晴、八重柏隆、石崎明
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-02
  • [学会発表] TGF-β刺激によりWnt5bを介して発現増大するMMP-10はヒト扁平上皮癌細胞株HSC-4の浸潤能に関与する2015

    • 著者名/発表者名
      樋野雅文,齊藤大嗣、帖佐直幸、客本斉子、柴田敏之、石崎明、水城春美、加茂政晴
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-02
  • [学会発表] ヒト扁平上皮癌細胞HSC-4においてBMP-2はTGF-βと相反的に作用する2015

    • 著者名/発表者名
      千葉高大、樋野雅文,柴田敏之,石崎明,加茂政晴
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-02
  • [学会発表] 顎関節組織由来細胞におけるTGF-β誘導性抗炎症作用発現の調節機構を明らかにする研究2015

    • 著者名/発表者名
      横田聖司、帖佐直幸、衣斐美歩、菊池(青松)恵美子,木村仁迪、客本斉子、加茂政晴,三浦廣行、佐藤和朗、石崎明
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-02
  • [学会発表] 成長因子が歯周靭帯由来血管内皮前駆細胞(EPC)の分化に与える影響について2015

    • 著者名/発表者名
      木村仁迪、帖佐直幸,客本斉子、大久保直登、加茂政晴、佐藤和朗、石崎明
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-02
  • [学会発表] MSCs educate undifferentiated monocytes/macrophages to the CD206-positive immunosuppressive (M2) macrophages in the co-culture of mouse bone marrow cells2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Kyakumoto1, Naoki Takizawa1, 2, Masaharu Kamo1, Naoyuki Chosa1, Keita Suzuki1, 2, Naoto Okubo3, Takashi Yaegashi2 and Akira Ishisaki1
    • 学会等名
      BIT’s 6th World Gene Convention-2015
    • 発表場所
      中国 チンタオ市
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment of a co-culture system for simultaneous proliferation of td-Tomato-expressing mouse bone marrow-derived mesenchymal stem cells and undifferentiated blood cells2015

    • 著者名/発表者名
      Seiko Kyakumoto, Naoki Takizawa, Anna Shima, Naoyuki Chosa, Masaharu Kamo, Naoto Okubo, Miho Ibi, Takashi Yaegasi, and Akira Ishisaki
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      新潟市、朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-02
  • [学会発表] VEGF-Cは骨髄由来間養系幹細胞の増殖や遊走を促進する2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐靖之、帖佐直幸、客本斉子、加茂政晴,近藤尚知、石崎明
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      新潟市、朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-02
  • [学会発表] Zoledronic acid はTGF-β刺激による歯肉線維芽細胞の受容体発現に伴うSmad-経路を会した線維化機構を阻害する2015

    • 著者名/発表者名
      小松ゆう子、衣斐美歩、帖佐直幸、客本斉子、加茂政晴、杉山芳樹、石崎明
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      新潟市、朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-02
  • [学会発表] TGF-β刺激により顎関節組織由来細胞が示す病的機能変化の調節機構を明らかにする研究2015

    • 著者名/発表者名
      横田聖司、帖佐直幸、衣斐美歩、菊池恵美子,木村仁迪、客本斉子、加茂政晴,佐藤和朗、石崎明
    • 学会等名
      第58回歯科基礎医学会
    • 発表場所
      新潟市、朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-02
  • [学会発表] 間葉系幹細胞と抗炎症性マクロファージとの共培養系を利用した新たな歯周病治療法樹立のための分子基盤の構築2015

    • 著者名/発表者名
      滝沢尚希、客本斉子、加茂政晴、帖佐直幸、鈴木啓太、高橋晋平,中里茉那美、大川義人,村井治,石崎明、八重柏隆
    • 学会等名
      岩手歯学会(シンポジウム)
    • 発表場所
      盛岡市、岩手医科大学
    • 年月日
      2015-07-16
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi